アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2023年3月31日
高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見 —気候変動下での持続可能な稲作に貢献— 明治大学大学院 農学研究科の山本 英司特任講師はゲノム解析で貢献
2023年3月17日
明治大学リバティアカデミー特別企画 「箱根駅伝を通じて考える現代社会と『優勝』に向けた競走部の挑戦 ー2024年第100回大会に向けてー」
2023年3月16日
-平日の朝活!仕事復帰を目指す女性のための集中講座- 明治大学リバティアカデミーが「女性のためのスマートキャリアプログラム わたしらしくReスタートコース」の受講生を募集中です
2023年3月15日
温泉紅藻から触媒効率の高いクエン酸シンターゼを発見 明治大学大学院農学研究科 西井麻貴・小山内崇准教授らの研究グループ
2023年2月22日
明治・法政・関西大学トップ対談シンポジウム ~ポストコロナの高等教育を見直す一助へ~
2023年2月16日
微生物の運動性とエネルギー生産の協調的制御機構を同定 ~微生物の病原性の理解や物質生産への応用に期待~
2023年2月7日
渋谷スクランブルスクエアと産学連携の協力推進に関わる協定を締結 ~3月8日に「SHIBUYA QWS」で記念講演を開催~
明治大学平和教育登戸研究所資料館が 講演会 「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況について」を3月4日に開催
2023年2月3日
アスパラガスの雌雄間差を日本の主要な3つの作型で比較 雌株は雄株に比べて太いアスパラガスを収穫できることが判明
2023年2月2日
海外派遣中の留学生へ経済支援を実施 ~円安や物価高で影響を受けた学生への特別支援~
2023年1月31日
明治大学国際武器移転史研究所が 『国際武器移転史』第15号刊行 最新の研究成果を掲載
2023年1月25日
明治大学商学部菊池一夫ゼミナールが海老名サービスエリア(下り)の集客強化の施策を提案! ~NEXCO中日本グループとの連携プロジェクト~
2023年1月16日
明大生が、かつお節やだしのマーケティング施策を提案! 商学部菊池一夫ゼミナールがマルトモ株式会社と共同プロジェクトを実施
2022年12月16日
明治大学体育会優勝報告会 開催のお知らせ
2022年12月13日
日本の環境技術の海外移転促進をめざす国際シンポジウム グリーンテクノロジーマーケットプレイス2023開催
2022年12月12日
明治大学と武蔵野美術大学の学生による協働出版プロジェクト・第2弾『Tokyo Scope 2022——脱皮する都市』を出版
2022年12月5日
明治大学体育会サッカー部 Jリーグ加入内定選手合同記者会見の開催について ~お知らせ~
2022年11月28日
明治大学の研究力を発信するオウンドメディア「Meiji.net」が ニュースレターのサービスを開始!
2022年11月25日
明治大学国際日本学部 山脇啓造ゼミナール第10回なかの多文化共生フォーラム「多様性のあるやさしいまちを目指して」12月7日(水)オンライン開催
2022年11月22日
明大が世界に誇る研究を動画で発信! PR動画シリーズ“Incredible Senseis at Meiji University”に 新しいコンテンツを公開
2022年11月21日
明治大学 ガバナンス研究科(公共政策大学院)が公開授業「女性とNPO」を実施(12月16日[金])
2022年11月18日
明治大学 宮下芳明研究室とキリンが共同開発した電気味覚での塩味増強効果と、おいしさを我慢しない減塩手法の提案がInnovative Technologies2022を受賞
2022年11月15日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が 第13回企画展「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所 —日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年—」を開催
2022年11月14日
明治大学国際日本学部山脇ゼミなど都内大学生5チームが「ダイバーシティ・プレゼンコンテスト」を実施—11月20日(日)東京国際フォーラム
2022年11月11日
大学公式キャラクターがTikTok進出 明治大学「めいじろう」が公式アカウントを開設
2022年11月10日
リンゴ酸が“ピルビン酸”に変換される 特殊なクエン酸回路を発見 明治大学大学院農学研究科 伊東昇紀助教・小山内崇准教授らの研究グループ
2022年11月9日
~味覚分子論研究で世界を牽引~ 明治大学農学部 戸田安香特任講師が科学技術振興機構 「第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を受賞
2022年11月4日
明治大学国際日本学部山脇ゼミナールが 多文化共生×協働イベント「ちえるあるこオリンピック」を開催 11月12日(土) 中野セントラルパークにて
2022年10月25日
~食と農をつなぐゼミの実践~ 地域の農家の食材を使ったレストランメニューと物販イベントを 明治大学農学部 本所ゼミが新百合ヶ丘エルミロードと共同企画
—ナノファイバーを用いた新商品を明大生が提案!— 明治大学社会連携機構による学生参加型プロジェクト 「新素材ナノファイバーの未来にMEIJI が挑む その価値をどう活かす」の成果報告会を開催
2022年10月24日
明治大学植物工場基盤技術研究センターが10周年記念事業 公開講座 「食料問題に対応する新しい野菜生産の形 -植物工場の現状と未来-」を11月5日(土)に駿河台キャンパスで開催
2022年10月19日
明治大学総合数理学部 宮下芳明研究室とフレンチレストラン「élan vital」が 方向によって見え方が変わるデザートを開発
2022年10月14日
明治大学大学院国際日本学研究科が 開設10周年記念事業「国際日本学で拓く」を実施
2022年10月11日
熱安定性の高いユニークなアミラーゼを発見 固定化による酵素の安定性向上にも成功 明治大学大学院農学研究科 村上雅・小山内崇准教授らの研究グループ
2022年10月7日
明治大学 体育会硬式野球部 2022年プロ野球ドラフト会議 記者会見の開催について
2022年10月4日
明治大学リバティアカデミー×人文科学研究所連携公開講座 「ラップ音楽と人種、ジェンダー ー2つの『現場』から」
2022年10月3日
明治大学国際日本学部山脇ゼミナールがメルカリと協力し 中野区職員の「やさしい日本語」研修を担当 —外国人住民にも分かりやすい行政文書の普及を目指して—
2022年9月30日
~外国人や障がいのある人などが体験する現象~ 明治大学 横田雅弘ゼミナールが電通ダイバーシティ・ラボに協力し 「第三者返答」をテーマにしたショートムービーを制作
2022年9月28日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が 講演会「日中戦争からウクライナ戦争を考える」を開催
2022年9月7日
~おいしく生活習慣の改善!世界初の電流波形を搭載した新たな「エレキソルト」デバイス~ 電気の力で、減塩食の塩味を約1.5倍に増強するスプーン・お椀を開発 —2023年のデバイス発売を目指し、健康的な食を提案する2企業との共同実証実験を9月開始—
2022年8月31日
明治大学地域連携推進センターが長崎県との連携事業 「農山村活性化に向けたフィールドワーク」を実施します ~明大生の視点で大村市の地域資源活用・交流人口拡大のアイデアを提案!~
明治大学POLARIS(市民社会と科学技術政策研究所)が 研究報告書「民生技術に潜む軍民両用技術:現状調査と技術的検証」 をWEBサイトで公開
2022年8月29日
授業の中で就業体験 凸版印刷との産学連携型授業を開始 明治大学情報コミュニケーション学部
2022年8月18日
農学部・小山内崇准教授の大学発ベンチャーと新株予約権を対価とする知的財産権の譲渡契約を締結
明治大学法学部 勝田忠広教授が 原子力政策の議事録を定量分析した結果をWEBサイトで公開しました ~福島第一原発事故の遠因は当時のエネルギー・原子力政策にあったが 今も審議のあり方は変わっていない~
2022年8月5日
植物の精子形成に関わる新規因子を発見 ~基底小体タンパク質が獲得した新機能~
2022年8月3日
やわらかい乗り物-「poimo」 ふくらむ・たためる風船構造パーソナルモビリティの 直感的なコントローラと実用化に向けた試作機を開発
2022年8月2日
日本の株式市場の戦前期データベースを構築 140年にわたる歴史的趨勢が明らかに
2022年8月1日
明治大学社会連携機構が 学生による新商品創造プロジェクトを開始 ~テーマは「新素材ナノファイバーの未来にMEIJI が挑む その価値をどう活かす」~
2022年7月26日
明治大学国際武器移転史研究所が 『国際武器移転史』第14号刊行 最新の研究成果を掲載
2022年7月25日
明治大学国際日本学部 山脇ゼミナールがメルカリと協力し中野区職員の「やさしい日本語コミュニケーション」研修を担当
2022年7月21日
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)が 研究ブランディング事業 第7回公開シンポジウム 「『あやなすことわり』~対話が誘う文理融合の世界~」を開催
2022年7月14日
明治大学国際日本学部 山脇啓造研究室が 多文化共生社会基本法をテーマにしたセミナーを開催
2022年7月11日
明治大学政治経済学部奥山雅之ゼミナールが 愛知県南知多町立日間賀中学校と「大学生・中学生合同ゼミ」を開催—テーマは「日間賀島の地域産業論」—
2022年7月8日
飲食物の味と見た目を変える装置「TTTV2」を明治大学総合数理学部 宮下芳明教授が開発 甲殻アレルギーでも安全に体験できるカニクリームコロッケ味を再現
『明治大学理工学部が小・中学生対象「夏休み科学教室」を開催 ~大学のキャンパスで実験・実習・工作を体験しよう!~
2022年7月6日
明治大学博物館が企画展開催に合わせ 三昧塚(さんまいづか)古墳発掘カレーを販売 ~学生が考案!“見て・食べて、楽しい”新メニュー~
2022年7月4日
明治大学博物館 企画展「古代常陸の雄・三昧塚古墳」開催 ~国内唯一の馬形飾付冠など茨城県三昧塚古墳出土の重要文化財を展示~
2022年7月1日
明治大学平和教育登戸研究所資料館がオンラインシンポジウム 「『戦争を伝える』ということ」を開催
2022年6月30日
明治大学リバティアカデミー 明大スポーツ特別企画「明大サッカー部史に見るサッカーマネジメントの現在」
2022年6月28日
協力企業・団体185社、学部1・2年生限定の就業体験プログラム 「Meiji Job Trial」今夏始動
2022年6月27日
明治大学リバティアカデミー特別企画 「身近にある彫刻たち~東京近郊の彫刻をめぐってみよう~」 講師は明治大学卒業生で彫刻家の山田朝彦氏
2022年6月22日
多様なキャリアを持つ社会人に明治大学1・2年生がインタビュー 低学年向け講座「社会人から学ぶキャリアデザインゼミ」今秋開始 明治大学就職キャリア支援センター × ビズリーチ・キャンパス
2022年6月15日
体育会硬式野球部 六大学野球春季リーグ 優勝パレードおよび祝勝会開催のお知らせ
2022年6月14日
あなたの作品が本になります!明治大学文学部が第14回読書感想文コンクールを開催~優秀賞100名の感想文が1冊の単行本に~
2022年6月10日
卵を産む哺乳類カモノハシとハリモグラの苦味感覚を解明~恐竜時代から続く哺乳類の毒物に対する味覚の適応進化~
明治大学リバティアカデミー特別企画 「『GoToイート』から『テレイート』へ!?味覚の仕組みと最新メディア技術」 講師は「味わうテレビ」を開発した総合数理学部・宮下芳明教授
2022年6月9日
微生物の定常期ストレス応答のための新規転写因子を同定~微生物の自然環境下における生存の理解・応用に期待~
明治大学・関西大学・法政大学合同実施 2年生向けキャリア形成支援プログラム「CONNECT」~キャリアプランを主体的に選択する力を育成・仲間づくりの場も提供~
2022年6月8日
建物のエネルギー消費量を52%削減 和泉ラーニングスクエアがZEB Ready認証を取得
2022年6月3日
線虫の性はランダムに決まる!?線虫の性決定には発生ノイズの影響が大きいことが判明~マツ枯れなど寄生線虫病制御の研究にもつながる可能性~
2022年6月2日
明治大学 地域産学連携研究センター「コワーキングスペース」を開設 ~イノベーションハブ機能を強化し、産学官連携を促進~
2022年5月30日
5月「フェアトレード月間」に合わせフェアトレード製品を使ったコーヒーを販売 ~明治大学商学部・小林ゼミが学内期間限定カフェ「koba coffee」をオープン!~
2022年5月25日
ラン藻のアルギニン合成酵素がアルギニンに阻害されることを発見 明治大学大学院農学研究科小山内崇准教授の研究グループ
2022年5月19日
世界水準の数理科学教育を文理10学部に展開「数理データサイエンス 人工知能リテラシーレベルプログラム」「数理データサイエンス 人工知能応用基礎レベルプログラム」2022年度より開始
2022年5月9日
明治大学国際武器移転史研究所共催オンライン・シンポジウム 「世界の軍事化と市民運動」開催
2022年4月18日
明治大学と商学部・小林尚朗ゼミナールがバナナ繊維を使用したエシカルな大学グッズを制作!
2022年4月15日
明治大学と武蔵野美術大学の学生が企画から販売まで協働制作 『Tokyo Scope 2021 メディアで読み解く都市』を出版しました
2022年4月11日
阿久悠の作詞の秘密に迫るトークと作詞曲のミニライブ! 「ヒットメーカー 阿久 悠 ”詞”と”歌”の世界」 4月13日(水)配信開始
~減塩食をよりおいしく、「健康」課題の解決に向けた大きな一歩~ 世界初※1!電気刺激の活用で 塩味が約1.5倍に増強される効果を確認 —「味を調整できる食器」の開発につながる新技術—
2022年4月6日
明治大学をモチーフにした江戸切子が発売開始 手がけたのは堀口切子の職人・三澤世奈氏
2022年4月1日
学校法人日本学園と系列校連携に関する協定を締結
「植物は自身を分解することでリン酸欠乏に即座に対応する」明治大学農学部生命科学科 吉本光希教授の研究グループがリン酸欠乏早期段階に働く新規応答機構を発見