2023年4月1日から、明治大学活動制限指針がレベル0となり、学外の方のキャンパス内への入構が認められますが、学期初めは、入学・進級する学生による図書館利用が見込まれることにより、
館内および貸出などのカウンターが混雑する時期であることを踏まえ、学外の方の図書館利用は、その繁忙期の後、段階的に再開します。それぞれの利用再開日前にご来館いただいた場合は、入館をお断りします。ご理解とご協力の程お願いいたします。詳細については、以下を必ずご確認ください。
  
  なお、紹介状による訪問利用については、
こちらをご覧ください。
   
   
  
【利用再開日】
 該当する利用者区分をクリックすると、ページ下部の【利用者区分ごとの注意事項】にジャンプします。
 
   
  
 【利用者区分ごとの注意事項】
 ①5月8日から利用再開
 
   ■付属校生徒・教職員
    明治高校・中学校生徒、中野学園生徒・教職員の方です。詳細は、
こちらをご覧ください。
   
   
■協定校・機関所属者
    以下の該当する協定校・機関等をクリックして、利用資格等をご確認ください。
    
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム
  東京医科歯科大学の方
  総合研究大学院大学の大学院生の方
  順天堂大学の方
  法政大学・関西大学の方
  杉並区図書館ネットワーク協定校の方
  神奈川県内大学図書館共通閲覧証をご利用の方
   
   ■明治大学カード会員の方
      有効期限内の明治大学カードをお持ちください。詳細は、
こちらをご覧ください。
   
   
■博物館友の会会員の方
      2023年度の「博物館友の会会員証」をお持ちください。詳細は、
こちらをご覧ください。
   
   
■「千代田区民明治大学図書館一時利用証」でご利用の方
    千代田区立図書館発行の「千代田区民明治大学図書館一時利用証」をお持ちください。当日に限りご利用いただけます。なお、一時利用証は、千代田区立図書館に申請してください。
   
   
②6月8日から利用再開
    それぞれの利用者区分における注意点を以下にまとめています。必ずご確認ください。
   
   
■校友の方
 ・6月8日以降、図書館で登録・更新手続きを行うことができます。手続きに必要な書類等は、
こちらをご覧ください。
 
 【2020年4月8日時点で有効期限があった方で、延滞や罰則がない方】
  
 今回に限り、原則として更新手続きを不要とし、ライブラリーカードの有効期限を2024年6月8日に設定します。6月8日以降、お手元のライブラリーカードで入館ゲートをお通りください。対象の方には、4月12日以降に、ご登録の住所にご案内をお送りしますのでご確認ください(4月4日以降にポータルサービスにログインのみできるように設定しますので、ご自身でご確認いただくことも可能です)。
   
 
 ■リバティアカデミー会員の方
 ・6月8日以降、図書館(中野図書館を除く)で登録・更新手続きを行うことができます。手続きに必要な書類等は、
こちらをご覧ください。
 ・図書館利用は2023年度末で終了となります。詳細は、
2023.03.01 2024年3月における入会特典の取り扱い終了について(予告)(リバティアカデミーホームページ「お知らせ」)をご覧ください。
 
 ■地域住民の方
  ■千代田区にお住まいの方
  年間利用の方は、6月8日以降、中央図書館で登録・更新手続きを行うことができます。手続きに必要な書類等は、
こちらをご覧ください。
   
 
 【2020年11月に、「ライブラリーカードの有効期限を利用再開日から1年後に延長する」ことを希望された方】
  
  2020年11月に「(現在の有効期限を、)利用再開日から1年後に延長する」旨ご案内しておりましたが、3年という長期にわたりご利用を停止させていただいていたことから、誠に勝手ではございますが、2019年4月8日~2020年4月7日までにお支払いただいた登録料・更新料の一部を返金させていただくことにしました。対象の方には、4月12日以降に、ご登録の住所にご案内をお送りしますので、お手続きをお願いします。なお、この返金対象の方も、6月8日以降、更新手続きが可能です。
 
  ■杉並区・世田谷区にお住まいの方
  6月8日以降、和泉図書館で登録・更新手続きを行うことができます。手続きに必要な書類等は、
こちらをご覧ください。
 
 【2020年11月に、「ライブラリーカードの有効期限を利用再開日から1年後に延長する」ことを希望された方】
  
  2020年11月に「(現在の有効期限を、)利用再開日から1年後に延長する」旨ご案内しておりましたが、3年という長期にわたりご利用を停止させていただいていたことから、誠に勝手ではございますが、2019年4月8日~2020年4月7日までにお支払いただいた登録料・更新料の一部を返金させていただくことにしました。対象の方には、4月12日以降に、ご登録の住所にご案内をお送りしますので、お手続きをお願いします。なお、この返金対象の方も、6月8日以降、更新手続きが可能です。
   
 
  ■川崎市にお住まいの方・お勤めの方
  6月8日以降、生田図書館で登録・更新手続きを行うことができます。手続きに必要な書類等は
、こちらをご覧ください。
 
 【2020年11月に、「ライブラリーカードの有効期限を利用再開日から1年後に延長する」ことを希望された方】
  
  2020年11月に「(現在の有効期限を、)利用再開日から1年後に延長する」旨ご案内しておりましたが、3年という長期にわたりご利用を停止させていただいていたことから、誠に勝手ではございますが、2019年4月8日~2020年4月7日までにお支払いただいた登録料・更新料の一部を返金させていただくことにしました。対象の方には、4月12日以降に、ご登録の住所にご案内をお送りしますので、お手続きをお願いします。なお、この返金対象の方も、6月8日以降、更新手続きが可能です。
   
  
 【利用再開時の共通注意事項】
 
   
   - それぞれの利用再開日前にご来館いただいた場合は、入館をお断りします。ご了承ください。
- 利用再開日直後は貸出カウンターが大変混雑することが予想されます。ライブラリーカードは、原則として後日発行となりますので、日にちと時間に余裕をもってご来館ください。
- ライブラリーカード作成受付時間は、平日・土曜日は、貸出カウンターオープンから閉館1時間前までとなります。ただし、日曜日・祝日及び開館時間が10時~17時の日は、新規作成・再発行を受け付けておりません。ご注意ください。
- 開館時間については図書館ホームページの開館カレンダーでご確認ください。中央図書館
   和泉図書館
   
   生田図書館
   
   中野図書館
   
 
   - 延滞資料がある方は、ライブラリーカードの作成・更新ができません。速やかにご返却をお願いします。また、現在実施しております返却時の延滞罰則解除措置は、6月22日までの返却分に適用します。6月23日以降の返却分には、延滞期間に応じた貸出停止期間を設定します。詳細はこちらをご覧ください。
- 4月1日以降、図書館への入館は不可ですが、キャンパスへの入構が可能となりますので、延滞資料の返却は、以下の要領で受付します。 
 ①郵送による返却:詳しくは こちらをご確認ください。
  ②キャンパス入構可能時間のみ、下記の場所への返却が可能です。
 
    
     
      
      | 中央図書館 | 図書館入口の返却ポストにご返却ください。 | 
 
      
      | 和泉図書館 | 図書館入口左方向(サロン左奥)にある壁付け返却ポストにご返却ください。 | 
 
      
      | 生田図書館 | 図書館入口前にある返却ポストにご返却ください。 | 
 
      
      | 中野図書館 | 図書館入口前にある壁付け返却ポストにご返却ください。 
 | 
 
     
   
 
   ※3月31日までは、キャンパスへの入構ができないため、延滞資料の返却は以下の要領で受付します。
 
    ①郵送による返却:詳しくは こちらをご確認ください。
  ②下記の場所への返却が可能です(中央・和泉・中野のみ)。なお、生田図書館は郵送での返却のみ受付します。
 
    
     
      
      | 中央図書館 | リバティタワー南側の防災センターへお申し出のうえ返却ポストへご返却ください。 | 
 
      
      | 和泉図書館 | 正門横の守衛所に図書返却に来た旨をお申し出のうえご返却ください。 | 
 
      
      | 中野図書館 | 防災センターに図書返却に来た旨をお申し出のうえご返却ください。 | 
 
     
   
  
   
 
   - 明治大学活動制限指針等により、学外の方の入構を停止する場合は、図書館の利用も予告なく停止する場合があります。個別のご連絡はしませんので、最新情報は明治大学図書館ホームページを必ずご確認ください。また、利用停止期間が発生した場合、登録料・更新料の返金や、有効期限延長は行いません。