Go Forward

沿革と構成

食料・環境・生命をキーワードに 社会に貢献できる人材を育成する学部

明治大学農学部は、1946年に前身の明治農業専門学校が設立されて以来、時代と社会の要請に応じて改組・拡充を進めてきました。1949年新制大学発足時に農学科と農業経済学科の2学科を設置し、1953年には農産製造学科(1968年農芸化学科に改称)を増設。さらに2000年、生命科学科を新設して現行の4学科体制となり、2008年、農業経済学科を食料環境政策学科へと改称しました。

農学部では食料・環境・生命をキーワードに、自然と人間社会の調和を図り、生命を理解し、地球的な食料・環境問題の解決に貢献できる基礎力と応用・発展性のある人材の育成を目的とした教育と研究を行っています。また、自然科学系教員と社会・人文科学系教員の協力のもと、文理融合型の教養教育と専門教育を実施する体制を整えているのも本学部の特長です。4つの学科は独自性を保ちながら有機的関連をもってカリキュラムを編成しており、専門分野のみでなく、さまざまな分野を学部内で学ぶことができます。

生田キャンパス内の最先端の研究機器と実験圃場、2012年4月にオープンした川崎市黒川地区の明治大学黒川農場など、実験・実習を行う施設も充実しています。

農学部の歴史

沿革 
1946年3月 明治農業専門学校(農学科・畜産学科・農業土木学科)設置申請
1946年6月 明治農業専門学校(農学科・畜産学科・農業土木学科)設置認可
1948年4月 明治農業専門学校学生募集を停止
1949年4月 新制大学発足により農学部(農学科・農業経済学科)設置
1951年3月 明治農業専門学校廃止
1953年4月 農産製造学科設置
1959年4月 大学院農学研究科農産製造学専攻(修士課程)設置
1967年3月 農産製造学科を農芸化学科と改称
1978年4月 大学院農学研究科農産製造学専攻を農芸化学専攻と改称し、
博士前期・後期課程設置
農学専攻(修士課程)設置
農業経済学専攻(修士課程)設置
1984年4月 農学科に農学専修、動物生産学専修および農業土木・緑地学専修の三専修を実施
1990年4月 大学院農学研究科(農学専攻・農業経済学専攻)修士課程を廃止し、博士前期・後期課程を設置
2000年4月 生命科学科設置
農学科の三専修を廃止
2003年4月 大学院農学研究科生命科学専攻(博士前期・後期課程)設置
2008年4月 農業経済学科を食料環境政策学科と改称