Go Forward

広報誌(バイオの散歩道)

明治大学農学部では、2008年11月に新たな広報冊子となる「バイオの散歩道」を創刊いたしました。
本学部では、食料・環境・生命をキーワードに自然と人間社会の調和を図り、生命全般や地球的な食料・環境問題の解決に貢献できるよう、教育・研究を総合的に実施しています。
本冊子は社会一般や地域社会に対し、定期的に本学部の最新の研究成果をわかりやすく紹介していくことを目的に現在第21号まで発刊しており、今後も継続して発刊していく予定です。
また、全国の方々にも継続してご覧いただきたくホームページにおいても掲載しダウンロードできるようにいたしましたので、今後もぜひご愛読くださいますようお願いいたします。

連載中の「キャンパスを食べる」はこちらからご覧ください

最新刊



 研究のフロンティア
  植物の根は、土壌中で養分(リン)をどのように判別し、吸収している!?
  加藤 雅彦
特集
  『持続可能性と環境・食・農』
  ー食料環境政策学科の新たな挑戦ー
  
  食料環境政策学科の教育・研究スタッフ紹介
コラム
  私の一冊
  狩野 晃一

連載/キャンパスを食べる 第22回  ナツメ(棗)
  荒谷 博

バックナンバー



研究のフロンティア1
  復活した水稲再生二期作栽培によるコメの増産
  塩津 文隆
研究のフロンティア2
  SDGsの達成に向けた
  「共感」と「信頼」の行動経済学
  岡 通太郎
特集
  最新技術で切り開く生命科学研究
連載/キャンパスを食べる 第21回  ゼンマイ(薇)
  荒谷 博

バックナンバー



研究のフロンティア1
  半世紀以上の謎が解き明かされた刷子細胞
  石丸 喜朗

特集
  
農学科で食料と環境について学びませんか?
コラム 
  私の一冊
  織田哲司
連載/キャンパスを食べる 第20回   ホテイチク  
 
 荒谷 博

バックナンバー



研究のフロンティア1
  ゲノム編集で加速する発生・疾患研究
  
乾 雅史
研究のフロンティア2
  貿易協定の日本の食料輸入への影響ー生鮮ぶどうの事例
  
作山 巧
特集
  
『糖質0(ゼロ)』の話
   — 栄養学の常識からこれをどう判断できるのか?—
  
川端 博秋
連載/キャンパスを食べる 第19回 
  ドングリクッキー  
 
 倉本 宣

バックナンバー



 研究のフロンティア1
  泥炭地湿原の温暖化最前線
  矢﨑 友嗣
研究のフロンティア2
  ヨーグルト発酵乳酸菌の共生と、その生き残り戦略
  佐々木 泰子
特集
  食料環境政策学科で学ぼう!!

連載/キャンパスを食べる 第18回 
  エビヅル  
  荒谷 博

バックナンバー



研究のフロンティア
  WTO体制下の中国農業・農村問題
  池上 彰英 
特集
  生命科学科で学ぼう!!
コラム
  私の一冊
  松下 浩幸
連載/キャンパスを食べる 第17回
  カワリハツ  
  荒谷 博

バックナンバー




研究のフロンティア1
  植物・環境を“測る”
  安保 充
研究のフロンティア2
  オスとメスの分子生物学
  河野 菜摘子 
特集
明治大学の里山研究
  倉本 宣
特集① 
 途上国における里山利用
    藤栄 剛  
特集②
 武蔵野の「くさはら」を再現する
  根本 正之
特集③ 
 里山を利用した教育と地域連携
  藤原 俊六郎
特集④
 多摩丘陵固有の地域在来野菜 
  元木 悟
特集⑤
 里山の変化と動植物
  倉本 宣
コラム
 黒川農場自然生態園におけるサイン設置
  倉本 宣

連載/キャンパスを食べる 第16回
  チャノキ  
  荒谷 博

バックナンバー

第15号



カタルーニャにおける安心・安価な害虫管理法の開発と普及
  糸山 亨
研究のフロンティア1
  日本の花卉遺伝資源
  半田 高
研究のフロンティア2
  ビタミン欠乏と動物の不安行動
  竹中 麻子  
研究のフロンティア3
  からだのリズムを知って活用する
  中村 孝博
研究のフロンティア4
  移住を伴う環境政策
  藤栄 剛
バイオの目
  キュリー夫人とモードの散歩道
  高瀬 智子
バイオの電波塔
  群馬県嬬恋村での農業研修
  池田 敬
連載/キャンパスを食べる 第15回
  ウワミズザクラ
  荒谷 博
 墓園のランドスケープ・デザインをめぐって
  菅野 博貢
研究のフロンティア1
  野菜の生産現場と向き合う
  -露地ミニトマトの新栽培法の開発と普及に向けた取り組み-
  元木 悟
研究のフロンティア2
  地球温暖化ガス“メタン”と微生物
  村上 周一郎
研究のフロンティア3
  植物ウイルスの生存戦略
  桑田 茂
研究のフロンティア4
  付加価値の高い製造業育成を目指す
  シンガポール
  大江 徹男
バイオの目
  ロンドン王立協会と科学英語
  樋渡 さゆり
バイオの電波塔
  海外農業研修のすすめ
  国際農業者交流協会のドイツ語講師の立場から
  辻 朋季
連載/キャンパスを食べる 第14回
  ナワシロイチゴ
  荒谷 博

第13号

  ニュージーランド・ビール事情
  荒谷 博
研究のフロンティア1
  ミトコンドリアDNAから
  植物寄生線虫の進化を探る
  小倉 信夫
研究のフロンティア2
  N・P・Kから、カル・マグ・ケイ素へ
  中林 和重
研究のフロンティア3
  ジェネティック・イントログレッション
  (GI)によるデザイナー動物の創出
  -遺伝子組み換えではないの?!-
  丸山 公明
研究のフロンティア4
  貿易交渉の政治経済学
 -日本はなぜTPP交渉に参加したのかー
  作山 巧
バイオの目
  「おいしい」と「美しい」のアナロジー
  下谷 和幸
バイオの電波塔
  国際生物学オリンピック(IBO)奮闘記
  中島 春紫
連載/キャンパスを食べる 第13回
  トガリアミガサタケ
  荒谷 博

第12号

  これぞ現代明大生の底力
  タイでの国際プログラム
  坪田 邦夫
研究のフロンティア1
  タバコ属植物の種間雑種致死性
  丸橋 亘
研究のフロンティア2
  食品のおいしさを食品構造から追究
  ~「もちもち」食感とは?~
  中村 卓
研究のフロンティア3
 
 腸内細菌は新たなバイオテクノロジー
  資源になり得るか?
  浅沼 成人
研究のフロンティア4
  リスク(不安)の下での
  消費者の食品購買行動
  廣政 幸生
バイオの目
  人間存在の相対化 vs 人間らしさの鑑賞
  下永 裕基
バイオの電波塔
  医農工連携を支えるブタの研究
  長嶋 比呂志
連載/キャンパスを食べる 第12回
  スベリヒユ
  荒谷 博

第11号

-フランスの地方都市で考えたこと-
  石月 義訓
研究のフロンティア1
  「リュウキュウイノシシ」って知っていますか?
  -遺伝構造の解明と共生を目指して-
  溝口 康
研究のフロンティア2
  バクテリアの多様性と進化
  前田 理久
研究のフロンティア3
 
 ゲノム情報解析による遺伝資源の
  高度利用化
  矢野 健太郎
研究のフロンティア4
  自然エネルギーの利活用による
  地域活性化
  田畑 保
バイオの目
  日本を眼差す「バイオの目」
  ケンペル、シーボルトを例に
  辻 朋季
バイオの電波塔
  農場での問題に潜む共同研究のネタ
  小沢 聖
連載/キャンパスを食べる 第11回
  ヤブカンゾウ
  荒谷 博

第10号

-英国のパブで考える「パブリック」-
  小田切 徳美
研究のフロンティア1
  水は命の根源、
  その公平な配分が問われています
  小島 信彦
研究のフロンティア2
  蛍光基質の合成と
  酵素活性測定法への応用
  杉山 民二
研究のフロンティア3
 
 生体機能を維持するメカニズムを、
  受容体研究を通じて探る
  戸村 秀明
研究のフロンティア4
  日本農業の規模拡大の可能性
  -TPP参加議論によせて-
  橋口 卓也
バイオの目
   少し早く「歩く」ということ
  加納 明彦
バイオの電波塔
   タイ王国イネ科学センターとの共同研究
  登尾 浩助
連載/キャンパスを食べる 第10回
  ヤナギマツタケ
  荒谷 博

第9号

 
  未来型アグリエコファーム
  -黒川農場-
  玉置 雅彦
研究のフロンティア1
  農地からの
  温室効果ガス排出を削減する
  登尾 浩助
研究のフロンティア2
  タンパク質立体構造にみる
  “負の選択”の重要性
  鈴木 博実
研究のフロンティア3
  エピジェネティクスで
  細胞・個体の機能を操作する
  大鐘 潤
研究のフロンティア4
  農産物直売所の
  地域農業への影響評価
  中嶋 晋作
バイオの目
  「尊厳」とは何だろうか
  長田 蔵人 
バイオの電波塔
  黒川農場と国際学術交流事業
  菅野 博貢
連載/キャンパスを食べる 第9回
  セリ
  荒谷 博

第8号

速報
  黒川農場が竣工間近です
  菅野 博貢
研究のフロンティア1
  ソーラパネルと屋上緑化
  輿水 肇
研究のフロンティア2
  麹菌を立ち上げるタンパク質
  ハイドロフォービン
  中島 春紫
研究のフロンティア3
  古くて新しいプラナリアの研究
  吉田 健一
研究のフロンティア4
  持続性ある都市農業のために
  -川崎市を例に-
  竹本 田持
バイオの目
  スポーツと環境
  多賀 恒雄
学科・専攻の広場1
  「植物工場基盤技術研究センター」の
  現状と将来
  竹迫 絋
学科・専攻の広場2
  明治大学地域産学連携
  研究センターについて
  廣政 幸生
連載/キャンパスを食べる 第8回
  ムカゴ(ヤマノイモ)
  荒谷 博

第7号

速報
  黒川新農場(仮称)の建築工事が佳境です!
  菅野 博貢
研究のフロンティア1
  生命の進化とステロール生合成の進化
  久城 哲夫
研究のフロンティア2
  プロテオームの定量計測から見えてくるもの
  紀藤 圭治
研究のフロンティア3
  豚は退屈している
  纐纈 雄三
研究のフロンティア4
  「食の社会学」を目指して−教科書づくり、高齢者の食生活調査、食育−
  大内 雅利
バイオの目
  アメリカ史に見る農業、思いつくままに
  田宮 正晴
学科・専攻の広場1
  なぜモンシロチョウは、キャベツにとまるのか?
  池浦 博美
学科・専攻の広場2
  「植物病原体ストレスの多様性と宿主応答」
  桑田 茂、米山 勝美、大里 修一
連載/キャンパスを食べる 第7回
  イロガワリ
  荒谷 博

第6号

速報
  黒川新農場(仮称)の造成工事が完成間近です!
  菅野 博貢
研究のフロンティア1
  非物質的価値の計測による新たな地域づくり−山形県長井市民の取り組み−
  岡 通太郎
研究のフロンティア2
  黒川における里山学事始 
  倉本 宣
研究のフロンティア3
  目に見えないほどの微量のホルモンを作り命を動かしている−下垂体という小さな組織−
  加藤 幸雄
研究のフロンティア4
  富士山噴出の火山灰は自然環境の歴史を物語る
  竹迫 紘
バイオの目
  自然科学と文学の言説−レトリックの視点から−
  松下 浩幸
学科・専攻の広場1
  明治大学植物工場基盤技術研究センター(仮称)の概要について
  池田 敬
学科・専攻の広場2
  ポスドク・佐藤真弓さんが学位論文を出版
  小田切 徳美
連載/キャンパスを食べる 第6回
  タラノキ(たらの芽)
  荒谷 博

第5号

速報
  黒川新農場(仮称)の建設工事がはじまりました!
  菅野 博貢
研究のフロンティア1
  ブルーベリーの果粒サイズと成熟時期の変動
  岩崎 直人
研究のフロンティア2
  疾病の原因となる生体内化学反応の解析
  渡辺 寛人
研究のフロンティア3
  環境に育まれた発酵大豆・テンペにみる伝統の技
  加藤 英八郎
研究のフロンティア4
  貪欲なアメリカ政府の再生可能エネルギー推進政策
  大江 徹男
バイオの目
  「自然科学には哲学は要らない」か??
  角田 幸彦
学科・専攻の広場1
  台湾大学農業経済学科との交流
  池上 彰英
学科・専攻の広場2
  シンポジウム「酸化ストレスと健康」
  竹中 麻子 ,長田 恭一
連載/キャンパスを食べる 第5回
  ニホンミツバチ
  荒谷 博

第4号

研究のフロンティア1
  明治大学バイオリソース研究国際クラスターの設立と目標
  長嶋 比呂志
研究のフロンティア2
  「自然界における元素存在度」
  −希少金属ランタノイドとバイオ−
  塚田 正道
研究のフロンティア3
  わたしの散歩道
  今井 勝
研究のフロンティア4
  「大学生×商店街」の街づくり
  −商店街の活性化のために農学部生に何ができるか−
  本所 靖博
バイオの目
  エミリーの歩んだ道−フランス18世紀の自然科学と女性−
  高瀬 智子
速報
  明治大学が建設する植物工場とは?
  早田 保義
学科・専攻の広場1
  アグリサイエンス分野の教育と研究について
  玉置 雅彦
学科・専攻の広場2
  未来の科学者を育てるために
  川村 史郎
連載/キャンパスを食べる 第4回
  ヒラタケ
  荒谷 博

第3号

研究のフロンティア1
  植物工場システム
  池田 敬
研究のフロンティア2
  食・美学の因、“テクスチャー”のフロンティア
  井川 憲明
研究のフロンティア3
  分裂酵母の機能遺伝子の網羅的探索からヒト遺伝子機能の解明へ
  浜本 牧子
バイオの目
  生命への畏怖−古文書に見る人間と自然の接点−
  下永 裕基
学科・専攻の広場1
  シンポジウム「動物と植物の免疫系:その共通性と多様性」
  渋谷 直人
学科・専攻の広場2
  食料環境政策学科の新しい研究室編成
  大内 雅利
連載/キャンパスを食べる 第3回
  ウコギ
  荒谷 博

第2号

研究のフロンティア1
  昆虫の脱皮と変態を切り替えるスイッチ
  —発育制御の鍵となる遺伝子—
  糸山 享
研究のフロンティア2
  食品中に含まれる酸化ステロールの脂質代謝攪乱作用のメカニズムとエゼチミブによる攪乱防止作用
  長田 恭一
学科・専攻の広場1
  「食」と「農」をめぐるコミュニティ・ビジネス
  市田 知子
学科・専攻の広場2
  生命科学科の新しい研究室
  桑田 茂
連載/キャンパスを食べる 第2回
  セグロアシナガバチ
  荒谷 博
 

創刊号

研究のフロンティア1
  植物の微生物センサー
  —病原菌から身を守る植物の知恵—
  渋谷 直人,賀来 華江
研究のフロンティア2
  インドにおける農村の英知,「カイミ制度」の分析
  —「前近代的制度」の合理性—
  岡 通太郎
学科・専攻の広場1
  農芸化学科の新たな取り組み
  早瀬 文孝
学科・専攻の広場2
  黒川夢フォーラム —未来の農学を夢の形に!
  菅野 博貢
連載/キャンパスを食べる
  アラゲキクラゲ
  荒谷 博