法務省刑事局編『法律用語対訳集—ドイツ語篇—』(共著 戸田信久,1992年)
「多国籍企業と金融法」(『多国籍企業の法規制‐久保欣哉先生退官記念論文集‐』172-182頁,中央経済社,1993年
「ドイツにおける法曹養成の実情」(『ジェリスト』1021号,86-89頁,有斐閣,1993年)
「ドイツの弁護士制度」(『ジェリスト』1021号,86-89頁,有斐閣,1993年)
「ドイツ連邦共和国包装材制令」(『比較法雑誌』27/1号,51-64頁,日本比較法研究所,1993年)
「日独社会保障協定‐最初の経験的事例‐」(関英昭、泉田英一、藤田勝利 他編『現代企業法の新展開‐小島康裕教授退官記念論文集‐』535-547頁,信山社,2001年)
「ドイツにおける2002年の法曹養成改正について」『法律時報』通巻943号,65-71頁(2004年76巻5号)
「ドイツ語圏における日本法への学問的取り組み」(『ドイツ語圏における日本研究の現状』法政大学国際日本学研究所・ボン大学近現代日本研究センター編集,49-70頁,法政大学日本学研究センター,2006年)
「ドイツの大学における日本研究の構造的諸問題」(国際日本文化研究センター編集,23-32頁,『日本文化研究の過去、現在、未来—新たな地平を開くために。創立20周年国際シンポジウム』国際日本文化研究センター,2009年)
「ドイツ人から見た日本における憲法文化」(2016年)
「お雇い外国人、ドイツ文化事典」(2020年)