Go Forward

ツジ ユウイチロウ TUJI Yuichiro
職格 教授
学位 J.S.D(Doctor of the Science of Jurisprudence)
最終学歴 カリフォニア大学バークレー校ロースクール
研究業績等 教員データベース
個人ホームページ
専攻分野(研究分野) 憲法(司法審査の民主的正当性、表現の自由)、気候変動法
大学院研究指導担当 博士前期  ○    博士後期  ○

研究テーマ

表現の自由、州際通商条項、日本の憲法・行政法研究の国際発信

キーワード

アメリカ環境法、司法審査、情報化社会の表現の自由

主な大学院担当科目

憲法研究、憲法特殊研究

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「シラバスで授業を調べる」をクリックし、「授業情報」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

大学生活が希望に満ちた生活とはいえません。権威となる正解や通説が存在せず、学説の対立する混沌の世界に投げ込まれ、現実と理想との間の乖離にとまどい、将来の設計図を自分の責任で描かなければならない「苦痛」の時期です。人生で成功する客観的な正解が存在しない世界を前に、同じ時間を共生する友人と、夜中までそれぞれの生き方を議論し、血肉の通った他者の生き方に触れ、自分の生き方を試行錯誤し、「実験」する。大学生活は、「悩む」余裕のある時間かもしれません。大学を出たときに初めて大学生活の意味に気づくのかもしれません。憲法や行政法を通じて、人生の先輩たちの生き方に触れるのかもしれません。

主な著書・論文

【著書】
『シェブロン法理の考察』辻雄一郎(日本評論社2018)
『情報化社会の表現の自由』辻雄一郎(日本評論社2011)
Constitutional Analysis of Secondary Works in Japan: From Otaku to the World, Thomas Giddens, Ashley Pearson, et al. ed., Law and Justice in Japanese Popular Culture, Routledge(2018), pp. 196-210
【論文】
Regulations on Japanese Video Games for Protection of Children in Japan, Columbia Journal of Asian Law,Vol. 31,Issue 2, pp.199-217.
A Safety Review of Medical Device Robots in JAPAN, Asia Pacific Journal of Health Law & Ethics,Vol.12, No.1,pp.1-28.
Local Autonomy and Japanese Constitution - David and Goliath, KLRI Journal of Law and Legislation,Vol.8 No.2, pp.43-68.
Reflection of Public Interest in the Japanese Constitution: Constitutional Amendment (May 25, 2018). 46 Denv. J. Int'l L. & Pol'y 159 (2018).

明治大学大学院