下記科目郡の科目はWEB履修登録システム非対応のため,Oh-o!Meijiアンケート機能を通して申請する必要があります。担当教員・指導教員の承認印を要する場合があるため,必ず期限内に申請をしてください。また,下記科目郡(研究科間共通科目を除く)は登録後の修正・取消は一切できません。
【WEB履修登録システム非対応科目郡】
◆理工学研究科建築・都市学専攻設置科目
「インターンシップ」「Independent Study」「設計スタジオC」
これらの科目は各専攻のガイダンスや担当教員から登録方法について説明があります。WEB登録及びWEB非対応科目履修届の提出は不要。専攻からの指示に従い,履修申込を行ってください。
※履修取消可否及び方法については担当教員に確認してください。
◆理工学研究科共通総合科目「学際領域特論C」Science and Technology in Japan
2020年度は未開講となりました。
学際領域特論Cでは,本学の協定校から学部学生を招き,約1週間の短期実習Science and Technology in Japanプログラムを実施します。履修者は,プログラムの実施準備をはじめ,プログラム参加者とともに外部見学や英語での各種講義・ディスカッション等々に参加し,英語でコミュニケーションを取りながら主体的にプログラムを運営します。
学際領域特論Cの履修登録は10名を上限とし,理工学部事務室にて履修登録期間中に先着順で受け付けます。本科目は,2020年度以降入学者は全専攻の学生が,2019年度以前入学者は電気工学専攻・機械工学専攻・応用化学専攻の学生が,履修登録できます。
◆理工学研究科博士後期課程
博士後期課程の学生は,修了までに必修科目の単位修得が必要です。履修番号表より履修番号を確認の上,履修登録期間にOh-o!Meijiアンケート機能より申請してください。
※この科目は履修取消期間の取消が可能です。
◆他研究科科目
当該科目が設置されている研究科の事務室にて履修番号を確認し,履修登録期間にOh-o!Meijiアンケート機能より申請してください。申請後、事務から担当教員へ受講許可依頼を行い、認められた場合受講可となります。
◆大学院研究科間共通科目
履修番号表で履修番号を調べた上で、履修登録期間にOh-o!Meijiアンケート機能より申請してください。なお,研究科間共通科目は,修得した単位を修了要件内または修了要件外とするか,いずれかを選択できます。
※要件内外により履修番号が異なるため,誤記に注意すること。
◆共通基礎科目(学部設置科目)
履修登録期間にOh-o!Meijiアンケート機能より申請してください。申請後、事務から科目担当教員・指導教員へ受講許可依頼を行い、認められた場合受講可となります。なお,履修に関する注意事項等の詳細は大学院便覧で確認してください。
◆他大学院科目
受入先の大学院によって履修登録締切日が異なります。履修希望者は必ず事前に理工学部事務室に相談してください。
※他研究科は所属事務室で番号を聞いてください。
※他大学院科目の履修番号はありません。期限内に必要な手続きを完了してください。