2021年01月07日

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 熱流体工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 機械工学専攻、熱流体・エネルギー分野、エンジン内部の燃焼過程等の最先端光計測 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | レーザー分光・画像計測・電子顕微鏡等を用いたディーゼル火災内すす生成・酸化過程の現象解明 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 工学博士 |
主な大学院担当科目 | 制御工学特論2、システム制御工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 機械力学、制御( 制御工学 ) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | むだ時間を含む制御系の理論と応用 |

職格 | 専任准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 機械材料学特論1、2 |
専攻分野(研究分野) | 材料科学、材料力学、光計測 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 材料のミクロ構造と力学挙動に関する研究、新材料開発、レーザ等を利用した非接触変形測定技術に関する研究、非破壊検査技術の開発 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 機械構造設計特論 |
専攻分野(研究分野) | 設計工学、折紙工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 折紙の数理に基づいた展開構造の設計 構造の新機能の創成、特性の解明 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 熱流体計測特論 |
専攻分野(研究分野) | 計測工学、医用システム、医用生体工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 磁性ナノ粒子を用いた画像診断システムに関する研究,採血不要な血糖値計測システムに関する研究,超小型MRIに関する研究,がんの温熱治療システムに関する研究,生体内部の温度分布計測システムに関する研究,内視鏡画像処理に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 制御工学特論1 |
専攻分野(研究分野) | 制御工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 数値および数式による制御系設計に関する研究 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 管理工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 設計工学、機械機能要素、トライボロジー |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 設計初期段階における多目的設計方法、設計初期段階に対応するセットベース有限要素法、環境配慮設計、3D-CADに基づくライフサイクル設計支援システム |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 生産システム工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 航空宇宙構造材料設計、複合材料工学、複合材料製造 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 複合材料破壊メカニズム解明/複合材高効率製造技術研究/航空宇宙構造設計研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | ロボット制御特論 |
専攻分野(研究分野) | 知能機械学、機械システム、知能ロボティクス |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | ロボットの運動制御・ロボットハンドの開発・ロボットの伝達系の設計など |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 工学博士 |
主な大学院担当科目 | メカトロニクス特論、流体制御特論、制御信号特論 |
専攻分野(研究分野) | 知能機械学、機械システム(メカトロニクス、ロボティクス、流体制御 ) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 人に奉仕するロボットや機器の開発 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 熱数理特論 |
専攻分野(研究分野) | 生体情報、シミュレーション工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 非侵襲的なハイパーサーミア技術(癌温熱療法)の確立 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 制御理論特論 |
専攻分野(研究分野) | 知能機械学、機械システム(メカトロニクス、ロボット工学) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 住環境内で人間を支援するロボット、移動ロボット、ロボット駆動用機械要素 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 熱工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 熱工学、エネルギーシステム工学、冷凍・空調工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 固体冷媒ヒートポンプの研究開発、機能性流体による高度熱輸送デバイスに関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | ロボット工学特論1、2 |
専攻分野(研究分野) | 知能機械学、機械システム( ロボット工学 ) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 屋外ロボット工学、自動移動システム、移動ロボット、惑星探査ローバ、ソーラーボート、水中ロボット、不整地走行メカニズム |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 熱流体特論 |
専攻分野(研究分野) | 熱流体エネルギー学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 温度差に起因するエネルギー輸送現象の計測・実験・シミュレーション |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | Ph.D |
主な大学院担当科目 | 構造動力学特論、モード解析特論 |
専攻分野(研究分野) | 機械力学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 機械構造物の振動解析手法開発、振動活用法 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 乱流特論 |
専攻分野(研究分野) | 流体工学、計測工学、医用工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 乱流の計測と現象解明、眼球内流動、移動体追跡撮影装置の開発、画像 処理流速計の開発 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 加工学特論1、2 |
専攻分野(研究分野) | 精密機械加工、加工計測、精密位置決め |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 放電加工によるCFRPの微細形状創成、形状計測の水平分解能向上に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | ビークルダイナミクス特論、機械力学特論2 |
専攻分野(研究分野) | 機械力学、制御 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 車両の運動解析とヒューマンファクタ、マルチボディダイナミクス |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 設計工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 設計工学、生産システム工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | アディティブマニュファクチャリングの応用研究、製品開発プロセス手法の研究 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 弾性力学特論、固体力学特論 |
専攻分野(研究分野) | 材料力学、破壊力学、計算力学、CAE |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | くびれ伝播を示す材料の真応力‐真ひずみ関係、フラットオーバル孔まわりの応力場、宇宙構造物の構造最適設計、2足歩行ロボットの機構+構造解析 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 流体力学特論 |
専攻分野(研究分野) | 流動現象の解明と工学的応用 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 計測と数値シミュレーションによる流動現象の解明と制御 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | ミクロ熱工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 熱工学( ミクロ熱工学、MEMS、熱流体工学、ナノ熱分析 ) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 走査型熱顕微鏡の開発、極微小熱分析、MEMS伝熱研究、微小熱流体デバイス、空気清浄 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 工業統計学特論、信頼性工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 統計科学(信頼性理論・応用統計学) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 故障原因不明を含むデータによる競合リスクモデルに関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 破壊力学特論 |
専攻分野(研究分野) | 材料力学、材料強度学、破壊力学、有限要素解析 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 鉄鋼材料の変形挙動、合金の形状記憶効果と擬弾性効果、筋骨格モデルによる力学シミュレーション |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 知的制御特論 |
専攻分野(研究分野) | 知能機械学、機械システム |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 移動ロボット(脚型、車輪型)、ヒューマノイドロボット |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 材料力学特論、材料強度学特論 |
専攻分野(研究分野) | 機械材料、材料力学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 機械・構造物の健全性診断に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 機械力学特論、振動工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 機械力学、振動工学、ダンピング技術 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | ダンパ、免震・制御装置の開発、鉄道架線の振動低減、振動利用 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 工学博士 |
主な大学院担当科目 | 品質工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 計測工学、粘着・接着物性評価 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 材料、製品設計に関わる計測・評価法の高度化 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 塑性加工学特論、塑性力学特論 |
専攻分野(研究分野) | 材料加工・処理、塑性加工、金属加工 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 新しい塑性加工プロセスの開発、塑性加工過程における計測技術の開発 |