Go Forward
2011年10月04日
明治大学
受賞名:12th International Union of Materials Research Societies International Conference in Asia, Outstanding Poster Award
学会名:12th International Union of Materials Research Societies International Conference in Asia (国際材料研究協会第12回アジア大会)
開催地:台北南港展覧館(台湾)
開催日:2011年9月19日~ 9月22日(発表日:9月20日)
発表者:〇Z. Zhuang, T. Miki, M. Yumoto and M. Aizawa
(○庄 志,三木拓也,湯本みどり,相澤 守)
演 題: Ultrastructural Observation of Hydroxyapatite Ceramics with Preferred Orientation to a-plane using High-resolution Transmission Electron Microscopy
(高分解能透過型電子顕微鏡によるa面に配向した水酸アパタイトセラミックスの超微細構造観察)
内容:
アパタイトは六方晶系に属し、a面およびc面という2つの結晶面を等方的に有するが、人の骨中のアパタイトはa面が、歯のエネメル質のアパタイトはc面が多く露出した特異な配向構造をもつ。我々はこれまでにa面に配向したアパタイトファイバー単結晶粒子と多結晶のアパタイト微細粒子の複合体を合成し、加圧成形と焼結により高密度のアパタイトセラミックスの開発に成功している。
本研究では、このセラミックスのナノレベルでの配向構造を明らかにするために、高分解能透過型電子顕微鏡を用いて、その超微細構造の解析を行った。制限視野電子線回折と格子像を解析したところ、各結晶粒はa面を選択的に露出しており、生体骨と同様な配向性を有することが分かった。
この研究成果が認められ、Outstanding Poster Awardの採択(747件のポスター発表中10件授与)につながった。国際材料研究協会アジア大会はアジア最大の材料分野の学会(今回の発表件数は1400件に近い)であり,今回で12回目を迎える。
関連ホームページ: