Go Forward

理工学研究科

【理工学研究科 応用化学専攻】博士前期課程2年の星田彩夏さんが、第24回生体関連セラミックス討論会で若手優秀研究発表賞を受賞しました

2021年12月22日
明治大学 理工学部事務室

 理工学研究科応用化学専攻博士前期課程2年の星田彩夏さん(生体関連材料研究室・相澤守教授)が、12月10日に開催された第24回生体関連セラミックス討論会において、「若手優秀研究発表賞」を受賞しました。
 
 生体関連材料研究室では、生体中の主要な無機成分である水酸アパタイト(HAp)を用いて「ティッシュエンジニアリング」による肝再生に取り組んでいます。ティッシュエンジニアリングとは、「細胞」、「成長因子」、「足場材料(スキャフォルド)」の三つの要素を組み合わせることで組織を再生する技術です。当研究室では、三次元培養が可能な足場材料として生体親和性に優れ、細胞が侵入可能な連通気孔を有する「アパタイトファイバースキャフォルド (AFS) 」を創製しています。 

 本研究では、高い肝機能が発現する肝細胞の塊 (肝スフェロイド) を三次元培養できる培養基材の作製を目的として、従来よりも大きな気孔径を備えた「大孔径型 AFS」を作製しました。その大孔径型AFSを高密度三次元培養装置であるラジアルフロー型バイオリアクターに装填して培養したところ、従来型 AFS よりも高い肝特異的機能(アルブミン産生量・アンモニア解毒能)を有する再生肝オルガノイドの構築に成功しました。

 今回、上記の研究成果がみとめられ、「若手優秀研究発表賞」の受賞につながりました。なお、生体関連セラミックス討論会は、日本セラミックス協会生体関連材料部会が主催する、生体と関連の深い材料におけるサイエンスとテクノロジーに関する討論会であり、今回で24回目となります。なお、この研究は、東京慈恵会医科大学の松浦知和教授との共同研究であり、明治大学「生命機能マテリアル国際インスティテュート」の課題として実施されました。


明治大学大学院