Go Forward

水戸部由枝ゼミナール<西洋政治史>

水戸部由枝ゼミナール<西洋政治史>

研究内容

「近代ドイツおよび戦後ドイツにみるセクシュアリティと政治の関係性」
(1) 世紀転換期のドイツ市民社会における性道徳をめぐる論争
帝国主義やナショナリズムの高揚、優生思想の広がり、急激な産業化と都市化という社会変動における、出生率低下、乳児死亡率の上昇、売買春と女給、産児制限の広がり、自由恋愛と事実婚の社会問題化プロセスとその解決方法についての研究
(2) 東西ドイツにみるセクシュアリティの統制と解放
終戦直後の占領軍兵士とドイツ人女性の関係や性病蔓延の問題への国家の取り組み、戦後のライフコースの変容、若者たちの性意識・性行動の変化、公権力側の対応(性教育・啓蒙活動)についての研究

ゼミナール活動の進め方



(1)3年生:外書・原典研究I・II/卒業論文
毎回5-6人の各担当者が、1) 30行程度の英文(論文・記事)を全訳し、訳文を確認したのち、内容について議論する、2) 日本語文献に関する概要・意見・問題提起などをレジュメにまとめ報告する。成果は「ゼミナール発表会」および『政経セミナー』で発表する。
(2)4年生:卒業論文
資料収集の方法、資史料の読み方、論文の書き方などを指導する。毎週2-3人が中間報告を行い、その内容について「全員」がコメントする。

卒業論文テーマの例

(1)世界
ナチズム(メディア戦略・戦後補償)、人種・民族問題、移民/外国人労働者、多文化共生、デモクラシー、リベラリズム、ナショナリズム、ポピュリズム、テロリズム、サッカー(バルサ) ほか
(2)日本
米軍基地、学生運動、若者・消費文化、絵画、戦争と映画、暴力団、教育格差、貧困、小児医療、いじめ、性教育、高齢者の労働活用、地方・住民自治、eスポーツ、テニス ほか
(3)ジェンダー
LGBTQ、異性装、結婚、産児制限、風俗産業、男性の育児、スポーツと男女格差、男女共同参画、女性音楽家、ディズニー映画、宝塚歌劇団 ほか

卒業生の進路

国家・地方公務員(省庁、国税局、都道府県庁、区・市役所)、都市・地方銀行(みずほ、りそな他)、製造業(ダイキン、NEC他)、保険、人材派遣、制作会社、会計士、教員、大学院と、多くの分野で活躍しています。卒業後に看護師免許を取得したOG、在学中に韓国の1 million dance studio にダンス留学した学生(Meiji Now掲載)もいます。