Go Forward

ゼミナール紹介

政治経済学部 ゼミナール紹介

政治学関係

理論部門 【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

井田正道ゼミナール<計量政治学>

計量政治学(統計を使って政治現象を分析)。研究テーマ領域は日本にける選挙及び政治意識の研究。

木寺元ゼミナール<政治学>

【政策デザイン】つなぐ・かけあわせる・やってみる。 政策をデザイン&実践する!

外池力ゼミナール<比較政治体制論>

比較政治体制論ゼミ

西川伸一ゼミナール<国家論>

国家論・現代国家分析、現代日本の政治と行政

西村弥ゼミナール<行政学>

行政学、日本の行政(国・地方)および政策形成とその実施に関する実証的研究

野澤千絵ゼミナール<都市政策>

人口減少、災害の激甚化、脱炭素化、未来技術に適応した都市政策・都市行政に関する研究

堀金由美ゼミナール<比較政治論>

現代アジア諸国の政治経済および地域の国際関係等についての学際的研究

歴史・思想部門 【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

相原耕作ゼミナール<日本政治思想史>

日本政治思想史の諸問題

重田園江ゼミナール<現代思想>

現代社会についての思想的・社会学的考察(地球環境、先端技術、人種問題、ジェンダー、アイデンティティなど様々)

川嶋周一ゼミナール<国際関係史>

国際関係史(国際社会の諸問題を、歴史的な視点から読み解く)

小西德應ゼミナール<日本政治史>

「世界の中の近現代日本政治」の実証的分析

髙山裕二ゼミナール<政治理論史>

〈公共〉の理論・思想を用いた現代社会の分析

水戸部由枝ゼミナール<西洋政治史>

ドイツと日本におけるジェンダー・セクシュアリティと政治の関係性

社会学関係

【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

荒木淳子ゼミナール<産業心理学>

産業・組織心理学、組織行動、キャリア研究、教育工学

碇陽子ゼミナール<文化人類学>

文化人類学の思考を身につける。すなわち、フィールドワークを通した他者理解を通じて、自分たちの生きる世界を相対化する。

石川雅信ゼミナール<社会学>

 家族、コミュニティ、高齢者、人口減少社会に関する実証的研究、特定のテーマを定めてフィールドワークを行う

加藤彰彦ゼミナール<比較社会学>

家族・人口・コミュニティの比較研究、および人口減少社会のデザイン(地方創生×人口政策)

鍾家新ゼミナール<社会学>

「福祉医療」「排除孤立」「貧困格差」の実態と対策に関する国際比較研究

竹下俊郎ゼミナール<メディアコミュニケーション論>

情報メディアの利用と影響に関する研究

樋口収ゼミナール<社会心理学>

社会心理学的アプローチによる社会問題の解明

水野剛也ゼミナール<ジャーナリズム論>

ジャーナリズム、マス・メディアの報道活動全般

山内健治ゼミナール<文化人類学>

文化人類学・日本社会の地域研究・多文化共生と民族・移民研究

経済学関係

理論部門 【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

飯田泰之ゼミナール<現代日本経済論>

計量経済学の基礎とその日本経済・都市経済への適用

井上朋紀ゼミナール<数理経済学>

ゲーム理論を用いた経済現象の分析

大森正之ゼミナール<環境経済学>

「持続可能性の経済学」を求めて:地域社会の公害問題から地球規模の気候変動問題までを幅広く解明する

奥山雅之ゼミナール<地域産業論>

地域活性化(都市・郊外・地方の持続的発展)と各地域・各分野の産業問題に関する実証的研究

勝悦子ゼミナール<国際金融論>

国際金融・日本金融経済の理論と現状分析。世界経済、国際金融システムの実証的分析

関根篤史ゼミナール<統計学>

経済データの統計分析

倉地真太郎ゼミナール<財政学>

日本や世界、都市と地方の財政問題に関する研究

小早川周司ゼミナール<金融論>

デジタル社会における貨幣・金融システムについての実務的・理論的分析

小林和司ゼミナール<計量経済学>

計量経済学に基づく経済分析

髙橋聡ゼミナール<経済原論>

日本型企業社会の研究-ジェンダーから見た働き方と休み方のこれから

武田巧ゼミナール<応用マクロ・ミクロ経済学>

グローバル化が進展するなかで、日本経済が直面する諸課題について理論面から考察・解明する

永原裕一ゼミナール<経済統計学>

統計学・経済統計学についての理論および実証研究

平口良司ゼミナール<経済成長論>

日本経済の持続的成長についての分析

廣松悟ゼミナール<経済地理学・地域開発論>

都市と地域の経済地理学/地域の自律的発展を目指す地域開発論

星野泉ゼミナール<財政学>

財政・税制・地方財政の比較研究

森下正ゼミナール<中小企業論>

中小企業(ベンチャー企業を含む)の経営革新とカイゼン及び産業クラスターの活性化に関する実証的研究

盛本圭一ゼミナール<経済変動論>

データ分析と理論モデル分析によるマクロ経済の研究

歴史・思想部門 【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

赤津正彦ゼミナール<経済史>

経済・社会についての歴史・実証的研究

奥山誠ゼミナール<経済思想>

経済思想・経済学説研究 — 経済学の古典から現代の経済社会の問題を考える —

下斗米秀之ゼミナール<アメリカ経済史>

アメリカ経済の歴史と現状に関する実証的研究

杉本隆司ゼミナール<社会思想史>

19世紀ヨーロッパの実証主義・産業主義の社会思想/物象化・物神崇拝論の思想史研究

須藤功ゼミナール<欧米経済史>

欧米資本主義経済の歴史と現状

中島満大ゼミナール<人口学・社会学>

(あなたが悩んでいる問題と)社会問題に関する実証的な研究

日向祥子ゼミナール<日本経済史>

日本(経済)社会の変容過程と、その要因に関する検討

政策部門 【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

小野島真ゼミナール<財政政策>

政府(国・地方)の各政策における財源問題・行財政制度の国際比較

加藤久和ゼミナール<社会保障論・公共経済学>

人口問題や公共経済(社会保障・財政)に関する実証研究

柴田有祐ゼミナール<経済政策>

各国および国際社会が直面する経済的課題の分析と政策提言

末永啓一郎ゼミナール<開発経済学・経済発展論>

 経済発展と経済開発 —グローバル経済の下でのイノベーションとキャッチアップ—

原ひろみゼミナール<労働経済学・実証ミクロ経済学>

 労働経済学やその周辺分野(教育、家族やジェンダー等)に関する実証分析

藤永修一ゼミナール<国際経済政策>

国際経済に関する諸問題の考察とそれについての政策提言。

藤本穣彦ゼミナール<食料経済学>

「食」を入り口にして,〈食と農〉,〈食といのち〉,〈食と正義〉の3つの柱を立てて探究しています。食べることは毎日行なう日常的なこと。経験的な研究を大事にしています。

宮崎イキサンゼミナール<国際経済政策>

貿易金融、国際貿易の金融的側面に関する実証分析

国際文化関係

【写真のアイコンをクリックすると詳細が表示されます】

池田功ゼミナール<日本文化研究>

身近な社会問題、社会病理、日本文化、日本文学等に関する研究

冨澤成實ゼミナール<日本文化研究>

近現代日本の文化と社会を考察する。

嶋田直哉ゼミナール<日本文化研究>

日本現代演劇研究

植田麦ゼミナール<日本文化研究>

「ことば」を手がかりにした社会や文化、歴史についての研究

ネルソン,リンジーR.ゼミナール<日本文化研究>

映画・近代日本映画

丸川哲史ゼミナール<アジア文化研究>

東アジア地域—日本、台湾、韓国、大陸中国、香港、沖縄などの歴史と文化についての比較研究

山岸智子ゼミナール<西アジア地域研究と文化理論>

 西アジア・イスラーム世界の社会と文化の考察、グローバル化と文化に関わる理論と実例

田村久男ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

ドイツ語圏の文化・芸術と歴史、生活習慣についての研究

飯嶋曜子ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

日本とヨーロッパの地域問題と空間政策に関する地理学的研究

仮屋浩子ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

ヨーロッパにおける演劇と社会

前田更子ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

ヨーロッパ近現代史、とくにフランスおよびフランス語圏の歴史

稲葉肇ゼミナール<ヨーロッパ文化研究>

科学の歴史を,理論・思想・制度・社会・文化といった視点から実証的に探究

内田兆史ゼミナール<連環地域文化研究>

正解がないものと向き合うことの重要性を認識し、芸術(作品)について考察する。

柴﨑文一ゼミナール<連環地域文化研究>

地球環境の問題をローカルとグローバルの両面から考察する。

廣部泉ゼミナール<アメリカ文化研究>

北米研究、特にアメリカ合衆国の諸問題について皆で考えます。

石山徳子ゼミナール<アメリカ文化研究>

アメリカ合衆国の社会や文化に関する多角的な考察

ジョージ,ジョニーE.ゼミナール<アメリカ文化研究>

記号論・米国文化・米国ユーモアとメディアの分析

ヨーク,ジェームズゼミナール<遊戯文化論>

ゲーム学習(ゲームの教育的や社会的可能性について)

武田和久ゼミナール<ラテンアメリカ文化研究>

16-18世紀のラテンアメリカとヨーロッパの相互交流史。グローバル・ヒストリー

海野素央ゼミナール<異文化ビジネス論・異文化間コミュニケーション論>

異文化間コミュニケーション論・異文化ビジネス論

高峰修ゼミナール<スポーツ文化研究>

スポーツ、身体、文化、ジェンダーに関する調査研究

後藤光将ゼミナール<スポーツ文化研究>

スポーツによる地域振興・スポーツボランティア・障がい者スポーツに関する実証的研究