Go Forward

関根篤史ゼミナール<統計学>

関根篤史ゼミナール<統計学>

研究内容

本ゼミナールの研究テーマは、「経済データの統計分析」です。本ゼミナールでは、経済データの統計分析で広く用いられる手法を、統計・計量ソフトウェアであるRと共に学んでいきます。具体的には、回帰分析、パネルデータ分析、操作変数法、制限従属変数モデル、時系列モデルです。最近では、マクロ金融を中心に、時系列分析を行っています。

ゼミナール活動の進め方

3年次の前半では、統計学・計量経済学の教科書を輪読します。また、それと並行してRについての教科書も輪読します。3年次の後半では、マクロ金融に関する論文をゼミ生に発表してもらい、統計・計量の手法を学ぶだけでなく、マクロ金融に関する知識も深めていきます。4年次においては、卒業論文の作成に向けて準備を進めていきます。

卒業論文テーマの例

「FRBの金融緩和政策とイールドカーブの分析」

ゼミの特色

毎年1泊2日でゼミ合宿を大学のセミナーハウスで行っています。合宿では、ゼミ生に論文等を発表してもらいます。