Go Forward

ヨーク,ジェームズゼミナール<遊戯文化論>

ヨーク,ジェームズゼミナール<遊戯文化論>

 私のゼミでは、「教育×ゲーム×遊び心」をテーマに、楽しく学べる仕組みを考えたり、実際に作ったりしています。これまで私は、言語学習を中心にゲームを取り入れる方法や、遊び心のある教え方について研究・実践してきました。明治大学のこのゼミでは、言語に限らず、教育的なテーマであればどんな分野でもOK。あなたの興味に合わせて、自由に研究テーマを選べます。
 

大会参加実績

公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団主催のコンテスト「社会を変える「夢のゲーム」研究アイディア」2023年度 優秀賞

 

 

活動内容は以下の4つ:

 1.ゲームや教育に関する知識を学ぶ
 
2.教育ゲームやイベントを企画・制作する
 
3.作ったものを使って実際に教えてみる
 
4.実践から得たデータをもとに卒論を書く
 
近年は、制作したゲームをクラウドファンディングで販売する取り組みも行っています。学びをもっと面白くしたい人、歓迎です!

ゲーム配信における言語学習との関連性

 「日本語学習者を対象としたオノマトペ:学習ゲームの開発と効果検証」
 
「晴眼者と視覚障害者がどちらも楽しめるアクションゲームの開発」