Go Forward

西川伸一ゼミナール<国家論>

西川伸一ゼミナール<国家論>

野田佳彦元首相との意見交換

研究内容

国家にしかなしえない作用があります。たとえば、日本はもはや世界で数少ない死刑存置国ですが、人を合法的に殺すことができるのは国家だけです。国会で定めた法律に従って裁判所が死刑判決を言い渡し、それに基づき行政機関が死刑を執行します。私のゼミでは、このような国家に固有の作用と機関について、とりわけ現代の日本国家に焦点を絞って、その諸断面を明らかにすることを目指します。国家にいわば「CTスキャン」をかけるのです。

ゼミナール活動の進め方



3・4年合同で2コマのゼミを行っています。
春学期は現代日本の政治・行政に関するテキストを決めて輪読していきます。3年生が報告して3・4年合同で質疑応答や議論を行います。秋学期は4年生の卒論の中間報告を輪番で行い、やはり3・4年合同で質疑応答や議論を行います。
毎年度春学期と秋学期に1回ずつ「校外ゼミ」と称して、日本の政治・行政の現場を見学します。具体的には国会議員と意見交換したり、各政党本部を参観したりしてきました。これまで意見交換した国会議員の中には、安倍晋三氏、福田康夫氏、菅直人氏、野田佳彦氏といった首相経験者もいます。

卒業論文テーマの例

「駅名変更にみる我田引鉄」「経済界主導の英語教育改革の課題」「実体験から見る町内会と政治・行政、或いは神社」「小池都知事のリーダーシップについて」「大学生男女間のジェンダー意識」「大麻経済と現代政治」「IR誘致のすすめ」「「居場所」を求める難民たち」「発着枠における空の政治学」「工藤會四代目総裁、野村悟の恐怖政治」

ゼミの特色

2024年度春学期校外ゼミ(2024/6/6)石破茂衆議院議員(自民)との意見交換会@衆議院第一議員会館

毎年度春学期と秋学期に1回ずつ「校外ゼミ」と称して、日本の政治・行政の現場を見学します。具体的には国会議員と意見交換したり、各政党本部を参観したり、衆参の法制局や弾劾裁判所を見学したりしてきました。これまで意見交換した国会議員の中には、安倍晋三氏、福田康夫氏、菅直人氏、野田佳彦氏といった首相経験者もいます。