2023年度情報コミュニケーション研究科フォーラム開催報告
司会/コーディネーター:清原聖子(大学院情報コミュニケーション研究科専攻主任)
2023年7月13日
情報コミュニケーション研究科
情報コミュニケーション研究科
大学院情報コミュニケーション研究科は2023年6月24日、“音楽文化から見るアメリカの「ソフト・パワー」” と題して、研究科フォーラムを開催しました。 冒頭に司会者から本研究科フォーラムでは、アメリカのソフト・パワーの源泉の一つとして音楽文化に焦点をあてるといった、企画意図について説明を行いました。続いて二人の専門家から、〈クラシック音楽〉と〈ディズニー映画音楽〉に関する講演が行われました。
研究科フォーラム概要
日時 | 2023年6月24日(土)13:30~15:20 |
---|---|
場所 | 駿河台キャンパスグローバルフロント多目的室(対面) |
主催 | 明治大学大学院情報コミュニケーション研究科 |
講演者 | 吉原真里(ハワイ大学アメリカ研究学部教授) |
コメンテーター | 佐藤彦大(ピアニスト・東京音楽大学専任講師) |
司会 | 清原聖子(明治大学情報コミュニケーション学部教授) |
講演その1 「クラシック音楽」のアメリカ~冷戦文化外交からBLMまで
講演その2 ディズニーの映画と音楽に見るアメリカ
ディスカッション/質疑応答の部
ディスカッションの際には、国内外のピアノコンクールで受賞経験豊富なピアニストの佐藤彦大先生は、クライバーンが第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝したことに言及された吉原先生に対して「ロシアからのアメリカクラシック音楽に対する影響についてどのように考えるか」という問いを投げかけました。それに対して吉原先生は「冷戦以前から、ロシアからの移民の音楽家の存在がアメリカ音楽文化に与えた影響は大きいだろう」と回答されました。また、アジア人がアメリカのクラシック音楽界で活躍している理由について佐藤先生が質問されると、吉原先生は「同じアジア人でも、日本人、韓国人、中国人と次第に変化している。その移り変わりの背景には母国の経済発展が大きいだろう」と述べられました。一方、佐藤先生は谷口先生に対しては、映画音楽がアメリカの音楽の発展に寄与したことがよくわかったとコメントされ、「もう少し技術の発展がアメリカの音楽にどのように役立ったか伺えたら」と問われました。それに対して谷口先生は、「レコードなどの技術の発展により、クラシック音楽でも敷居が低くなった」と答えられました。
ディスカッションの終盤では参加者の皆様からも質問を受け付けたところ、大学生からの鋭い質問もあり、終了予定時間を超過するほど活発な質疑応答が繰り広げられました。対面開催ならではの光景として、終了後に参加者の皆様が登壇者の先生方と個別に意見交換など歓談される様子を見ることができて、何よりでした。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。