情報コミュニケーション学専攻 情報・社会系 教員一覧
職格 |
教授 |
主な大学院担当科目 |
現代型犯罪と刑法 |
専攻分野(研究分野) |
刑法学 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
共同正犯の構造に関する比較法的アプローチ、正犯と共犯の区別問題 |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(法学) |
主な大学院担当科目 |
知的財産法 |
専攻分野(研究分野) |
新領域法学 (知的財産法) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
権利者等不明著作物の利用の在り方に関する総合的考察、地理的表示の保護に関する研究 |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(法学) |
主な大学院担当科目 |
現代政治学 |
専攻分野(研究分野) |
社会科学 (政治学) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
アメリカ政治とメディア
選挙キャンペーンと選挙制度
ICT政策 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(社会情報学) |
主な大学院担当科目 |
災害社会学 |
専攻分野(研究分野) |
災害社会学、災害情報論 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
−
博士後期
−
|
研究テーマ |
防災・減災、災害復興、災害情報、コミュニティ |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(学術) |
主な大学院担当科目 |
開発経済学 |
専攻分野(研究分野) |
国際経済学,開発経済学,国際関係論・国際協力 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
−
|
研究テーマ |
開発経済、産業開発、ソーシャルキャピタル、国連研究、災害復興(レジリエンス) |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(政治学) |
主な大学院担当科目 |
国際関係論 |
専攻分野(研究分野) |
国際関係論研究(国際安全保障、冷戦史、構成主義の国際政治理論) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
G・ケナンの封じ込め構想の研究、および米英同盟とその世界戦略を中心に冷戦史を研究。 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(教育学) |
主な大学院担当科目 |
学校社会学 |
専攻分野(研究分野) |
学校組織研究、教育社会学、教育経営学、教育行政学、エスノメソドロジー |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
−
|
研究テーマ |
学校組織における教師間相互行為分析 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(学術) |
主な大学院担当科目 |
組織社会学 |
専攻分野(研究分野) |
理論社会学/組織研究 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
−
|
研究テーマ |
組織とコミュニケーションの理論的考察/組織における文化とシンボルの社会学的研究 |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(法学) |
主な大学院担当科目 |
憲法史 |
専攻分野(研究分野) |
憲法学、フランス憲法史 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
−
博士後期
−
|
研究テーマ |
フランス革命期における憲法が、政治・社会・文化に与えた影響の研究 |
職格 |
教授 |
主な大学院担当科目 |
メディア技術と社会 |
専攻分野(研究分野) |
哲学、情報社会論( メディア、情報社会の哲学的思想的研究 ) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
身体メディア論、電子メディア論を軸とした「メディアの基礎理論」の構築 |
職格 |
教授 |
学位 |
博士(経済学) |
主な大学院担当科目 |
公共政策 |
専攻分野(研究分野) |
公共政策(高齢社会の公共政策、人間行動の経済学 ) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
○
|
研究テーマ |
年金・医療・介護の実証分析 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(社会学) |
主な大学院担当科目 |
経済社会学 |
専攻分野(研究分野) |
経済社会学,社会ネットワーク論,地域研究 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
−
博士後期
−
|
研究テーマ |
新しい経済社会学にもとづく地域通貨の社会ネットワーク分析 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(経済学) |
主な大学院担当科目 |
イノベーションの実証分析 |
専攻分野(研究分野) |
イノベーションの経済学 |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
−
|
研究テーマ |
日本企業のイノベーション・マネジメント、知的財産制度の実証分析 |
職格 |
准教授 |
学位 |
博士(工学) |
主な大学院担当科目 |
情報科学 |
専攻分野(研究分野) |
コンピュータ工学( VLSIの故障検査に関する研究 ) |
大学院研究指導担当 |
博士前期
○
博士後期
−
|
研究テーマ |
VLSIの論理故障に対する診断手法の研究 |
明治大学大学院