
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(図書館情報学) |
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅱ,図書館経営特論,専門図書館特論 |
専攻分野(研究分野) | 図書館情報学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 図書館専門職員の人的資源管理,専門図書館のサービス活動と管理運営 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | Ph.D. |
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅸ,博物館教育論特論 |
専攻分野(研究分野) | 博物館学,博物館教育学,国際理解教育,博物館の人材育成 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 国内外の博物館の社会的・教育的役割、博物館人材育成の国際比較 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床社会学演習Ⅱ,臨床人間学総合演習、臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ |
専攻分野(研究分野) | 臨床社会学(市民運動・市民活動) |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | コリアの社会運動と市民社会 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅴ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ,社会教育実践論,生涯学習特論 |
専攻分野(研究分野) | 社会教育学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 生涯学習をめぐる諸問題の検討,社会教育職員の専門性,障害をもつ人の学習権保障の課題 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(歴史学) |
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,博物館教育論特論、臨床教育学演習Ⅳ |
専攻分野(研究分野) | 博物館学、歴史考古学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 生涯学習社会に位置づく博物館の役割と機能の検討 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅵ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ,情報サービス特論,図書館情報学特論 |
専攻分野(研究分野) | 図書館情報学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | レファレンスサービスの理論 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(教育学) |
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅶ,教育人間学 |
専攻分野(研究分野) | 教育人間学,教育思想史 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 政治的主体形成をめぐる理論的・思想史的研究 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(社会学) |
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床社会学演習I,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 移民・難民保護の比較社会学的研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅲ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ,教師教育論 |
専攻分野(研究分野) | 教師教育/教育行政学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 日英の教師教育についての比較制度史的研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床社会学演習Ⅲ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ |
専攻分野(研究分野) | 環境社会学,臨床社会学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 環境運動・環境NPOの国際比較研究,環境リスクと環境政策 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床社会学演習Ⅳ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ |
専攻分野(研究分野) | 社会学,臨床社会学,心理社会学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 学校や職場や地域などのいじめ,民族・宗教紛争,自由な社会の構想,心理—社会学な秩序の生態学モデル |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床教育学演習Ⅰ,社会教育実践論 |
専攻分野(研究分野) | 社会教育 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 女性の主体形成。労働者の主体形成。社会教育実践分析。学習支援者の力量形成。 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 臨床人間学総合演習,臨床社会学演習Ⅴ,臨床社会学実習Ⅰ・Ⅱ |
専攻分野(研究分野) | 身体論 関係性と文化の社会学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | コンピュータ化時代における身体と身体文化性現象,健康と病,親密性の現代的変容 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(教育学) |
主な大学院担当科目 | 教育社会史特論,臨床教育学演習Ⅷ |
専攻分野(研究分野) | 教育学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 日本を含むアジアの学校・教員に関する比較史研究 |