Go Forward

教育の情報化支援(対象:教職員)

和泉サポートデスクでは教育の情報化支援のため、様々な支援をおこなっております。



個別のスライドをご覧いただけます
以下から、ご覧になりたいコンテンツを選んで移動し、コンテンツの画像をクリックしてください
            (動画再生後は、ブラウザの「戻る」ボタンで動画を閉じることができます)

教室プレゼン設備支援

Oh-o!Meiji支援

サポートデスク貸出機材

お知らせ

ちょっと便利

教室プレゼン設備支援

教室にあるいろいろな設備についてご紹介

スクリーン棒



ホワイトボードの左右や粉受、窓のカーテンあたりや、まれにロッカーなどにあります。

磁気カード



引いてダメなら押してみて!
あとは角度とスピードです。

マイク収納



だいたい引き出しにあります。

内線電話ボックス



扉が閉じていると何だかわからない箱の中身が内線電話です。

教卓マニュアル



第一校舎、リエゾン棟は黄色です。
ラーニングスクエアは水色です。

教室紹介Webページ



和泉キャンパスのすべての教室の写真、設備案内、マニュアルを公開しています。

Zoom用Webカメラ



Zoom動画配信や録画に使えるカメラです
カメラの種類は、教室により異なります

Oh-o!Meiji支援

代表的なOh-o!Meijiの機能です。

先生から学生への連絡



・お知らせ : 「掲示板」です
・教員とのメッセージ : 「チャット」機能です
クラスウェブで授業をひらくと、シラバス補足のすぐ下にあります。

レポートでファイルを回収



クラスウェブで授業を選択します。
レポート「新規作成」
レポートの内容を作成、提出方法「ファイルで提出」

レポートを紙で受け取る



クラスウェブで授業を選択します。
レポート「新規作成」
レポートの内容を作成、提出方法「紙で提出」
回収した紙のレポートを、講師控室の専用複合機でスキャン
スキャンしたレポートは画像としてOh-o!Meijiに保存されます

※詳しくは、Oh-o!Meiji内画面上部の「マニュアル」から
「教員向け:複合機スキャン連携_教員向けリファレンスマニュアル」を参照

アンケートと小テスト



傾向調査や問い合わせにはアンケート
小テストは簡単な採点付きテストです

サポートデスク貸出機材

授業の進行に役立つ機器を貸出しています。

貸出機材



HDMI変換アダプター,ケーブル:持込パソコンやタブレットに!
パワーポインター:レーザーポインターとパワポスライドのリモコン操作ができる
DVDドライブ:教室パソコンにはドライブがありません
Webカメラ:映る範囲は自由自在

HDMI変換ケーブルを用意しました



持ち込んだ パソコンやタブレット接続するときに必要な、
USB-C→HDMI変換ケーブルを教室(一部を除く)に配備しました

パワーポインターで資料を遠隔操作



レーザーポインタとスライドリモコンの二役
プレゼンテーションの強い味方!

お知らせ

大切なお知らせ、Oh-o!Meijiログイン/MFA必須



・Oh-o!Meijiがリニューアル!
・【MeijiMail】または【Meiji ID】でログイン!
・学外からの利用には【多要素認証】が必要です!

パソコンのOS、サポート終了してない?



パソコンのOSは最新のものを使いましょう!
サポート期限を過ぎたOSの使用は、セキュリティリスクがあります

ZoomアカウントはMeijiMailで



 Zoom有償ライセンスには、MeijiMailアドレスが必要です
※MeijiMail以外のアカウントの方はMeijiMailに変更してください
※MeijiMailは申請が必要です、お持ちでない方は申請してください

多要素認証が使えない



 多要素認証の認証情報は、
スマートフォン機種変更時の「お引越し」はできません
(アプリは引っ越せますが、認証情報は引っ越せません)

複合機スキャンが新しくなりました



Oh-o!Meijiの紙で提出で使用する複合機が新しくなりました
・QRコードがなくなりました
・用紙サイズが A4 & A5 → A4 & B5 になりました
・ 独自用紙も使えます(事前にOh-o!Meijiで登録が必要)

Adobe CCの利用にはAdobe IDが必要です



AdobeIDは、メールアドレスがあれば、その場で作成できます
(Adobeからメールが届くので、受信できる環境であればOK)

ちょっと便利

CDをmp3に変換



教室パソコンにはCDドライブがありません
CD音源教材をmp3ファイルに変換してUSBメモリーなどに保存できます
ドライブの付いている教員用端末室やご自宅のWindowsパソコンで変換~保存できます

Panopto動画が見られない



  公開したはずの動画を見ることができないと言われたときのチェックポイント
・動画の共有設定を確認
・アクセスできるユーザーは【組織(未公開)】にします

PowerPoint スライドが・・・!?



パワポでスライドショーを実行したら・・
・スクリーンにパソコンと異なる画面が投影されている!

・エラーが出る、操作できない!

そんなときは・・
①「発表者ツール」をオフにして!!
②画面モードを「複製」設定にして!!

MyDocs



教員用端末室のMyDocs(個人用フォルダ)は
一般教室や自宅からアクセスできます。