カリキュラム

知っておこう、大学の時間割

時間割は自分で作る

 大学のカリキュラムは段階的・系統的に学習ができるように科目が配置されています。シラバスという講義内容がまとめられた冊子を参考に、自分の興味や将来の方向性に基づいて履修する科目を決めます。大学生は自分の責任で時間割を作るのです。1・2年次は教養科目、3・4年次は専門科目が中心に設置されていますが、1・2年次にも入門的・基礎的な専門科目が用意されています。これらは専門科目を理解する上で重要ですから、しっかりと理解しておきましょう。

ゼミナール(演習科目)

 ゼミナール(演習科目)は10~20名の少人数の学生が担当教員を囲んで学ぶ授業です。経営学部には、1年次から履修可能な「教養演習」「外国語教養演習」「基礎専門演習」と、2~4年次の「演習」があります。「演習」では合宿や他大学との交流を行うゼミもあり、4年次には大学生活の集大成となる卒業論文を書きます。1つのテーマについて深く掘り下げて研究する方法や、論理的にまとめて発表する方法を学びながら、苦労してつくり上げた卒業論文は大学生活の集大成といえるでしょう。

実習(実習関連科目)

 実習(実習関連科目)は大学の内外で展開される体験型の授業です。経営学部には、大学の外で調査・実習を行う「フィールドスタディ」、海外で社会奉仕活動に参加する「グローバル・サービスラーニング」、社会人基礎力を身につける「キャリア形成入門」、短期留学プログラムの「IBP」、データの分析方法を学ぶ「リサーチ・リテラシー」などがあります。

経営学部のカリキュラム

※クリックすると拡大された画像のウィンドウが開きます。

外国語科目 —国際社会で生かせる力を身につける—


 経営学部では入学時に英語・ドイツ語・フランス語など7つの言語から2カ国語を選択します。英語の場合、GREAT以外の学生は1年次のみ必修です。4技能の強化をはじめとしたさまざまな内容のうち、学びたい2クラスを選びます。2 年次にはさらに自由な選択が可能で、英語の選択はもちろん、初習外国語の時間を増やすことや、全学の共通授業で新たな言語を履修することもできます。海外留学や外国語検定試験のスコアに基づく単位認定を申請することも可能です。多様な選択肢のなかからグローバルな能力を育んでください。
外国語検定試験による単位認定
 2017年度から外国語検定試験による単位認定制度を開始しました。以下の表に示す各検定試験の最終到達スコアに応じて、「認定科目(外国語科目)」の単位が認定されます。
 
認定単位数 各検定試験の取得スコア
TOEIC® TOEFL ITP® TOEFL iBT® IELTSTM
1 680 - 725 490 - 509 57 - 63 4.5
2 730 - 775 510 - 519 64 - 67 5.0
3 780 - 825 520 - 529 68 - 70 -
4 830 - 530 - 71 - 5.5 -
※IELTSを利用した単位認定は,認定単位数が1単位,2単位,4単位の場合に限ります。
※スコアの証明書類は申請時から遡って2年以内に受験したものに限ります。

教養科目 —幅広い知識と「社会人基礎力」を養う—


 「教養科目」は、専門分野を学ぶための基礎学力を身につけるとともに、将来過ごすことになる職場や地域社会で多様な人々とかかわりをもちながら生きていくために必要な「社会人基礎力」を育成することを目的としています。授業では多様性を理解し、多角的にものごとを見る眼を養うことに力を入れており、社会で働く際に必要不可欠である柔軟な思考力と課題を自ら発見する力を身につけられるよう多様な科目を配置しています。「Global Issues」のように英語によって行われる授業も用意されています。
 基本的なスキルを身につけるための授業には、論理的に筋道の通った文章を書く能力を養い、論文やレポートの書き方を学べる「レポート・論文作成法」があります。さらに、先生との近い距離で気軽に質問をしたり話し合いをしたりしながらあるテーマに基づいて深く勉強することができる「教養演習」や「外国語教養演習」のような少人数ゼミ形式の授業もあります。

基礎専門科目 —「基礎専門科目」で専門教育の基盤をつくる—

 「基礎専門科目」は各学科の専門的学習のための基盤となる科目です。1年次から履修できる科目も多く、早くから経営に関わる専門的学習ができます。
 社会の現場においては、組織構造や組織構成メンバーの人間関係・心理・健康など組織内的要因とともに、国内外の経済・法・政治・文化・社会・自然環境など組織外的要因も対象として、広い視野から問題を捉えて考察し、さまざまな提案ができることが必要です。
 またITやAI の発展にともなうビッグデータ活用や第4次産業革命、企業活動の国際化、地域における多文化共生などへの対応が重要な現代において活躍するためには、イノベーションにともなう企業や経済・社会の歴史的変容に関する経営学的理解とともに、情報処理、統計処理、調査、専門的コミュニケーションなどのスキルを大学時代にさらに磨くことも重要です。

2年次から所属する学科で「学科専門科目」を学ぶ

 経営学部では、1年次は経営学の基礎を学び、2年次からは、経営学科・会計学科・公共経営学科の3つに分かれて、より高度な専門性を体系的に身につけていきます。所属学科の学科専門科目を中心に理解を深めることになりますが、学科間の垣根は低く、所属学科以外の演習(ゼミナール)や専門科目も履修することができます。