経営学部

フィールドスタディA(東京:菊地先生)実施報告

2017年07月18日
明治大学

官民連携によるまちづくりの現場

本講義は、都内における官民連携によるまちづくり・公共空間の形成を事例に、事前学習と現地実習、事後のまとめを通じて、フィールドスタディの一連のプロセスを体験的に理解することを目的としている。

事前の学習では、複数の小グループに分かれて訪問先の下調べを行い、リサーチクエスチョンの設定や、検証の方法などについて検討を行った。

実習は6月12日と20日の二回に分けて行い、初回の12日はレンタサイクルを使い、浅草と“谷根千地域”を中心にフィールドワークを行った。平日の日中にも関わらず浅草寺周辺は多くの外国人観光客で賑わっており、インバウンド観光の急増拡大を実感することができた。浅草寺では、各グループで外国人観光客や商店街でのヒアリングを行った。外国人観光客に、日本で撮った一番お気に入りの写真をみせてもらい訪日の目的やイメージを調べるグループや、仲見世通りや周辺の商店街の外国語対応の状況を調べるグループ、商店への聞き込みを行うグループなど、各グループが積極的に調査を行った。その後、合羽橋商店街、上野公園、谷中墓地を経由しつつ、谷中銀座商店街を中心に巡検を行った。生活に密着した商店が多いものの外国人観光客を意識した品揃えなど、一軒一軒、個性にあふれた商店が多く、下町の商店街の中の小さな変化を垣間見ることができた。

2度目の実習では千代田区を中心にフィールドワークを行った。午前中はワテラスの再開発や秋葉原駅と御徒町駅の間の高架下の開発である2k540 AKI-OKA ARTISANだけでなく、狭い路地の奥の喫茶店など、往時の学生街の姿を色濃く残す場所をみてまわり、薄れつつもまだしっかりと残っているまちの個性や風土を感じることができた。午後には区内のまちづくりを推進する公益財団法人まちみらい千代田を訪問し、千代田区の特徴や変遷、財団の事業についてお話しを伺った。学生からは多くの質問が寄せられ、さらにインキュベーション施設をご案内いただくなど、千代田区におけるまちづくりへの考え方と具体的な取り組みを知ることができた、有意義な訪問となった。

菊地 端夫 専任准教授