経営学部の教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

教育課程の編成理念

 経営学部では「グローバル経営人材」と「価値創造人材」の育成という教育目標を実現するために,知識と体験を有機的に組み合わせることで,多様なビジネス環境に対応できる人材や豊かな人間性を育む教育課程を編成します。

教育課程の構成

 教育課程は,教養科目,外国語科目,学部必修科目,学科専門科目,基礎専門科目,体育実技科目などにより構成しています。
 1・2年次には広い視野とアカデミック・リテラシーを育成するために,教養分野とリテラシー教育を充実させています。学科には2年次より所属し,専門分野を学びます。1年次には,学部必修科目として,春学期に経営に関する学修を進めるための第一歩となる経営総論を配置し,そして,秋学期に各学科名を冠した経営学,会計学,公共経営学を配置することで,学科選択に資するとともに,各学科での学修を進めるための基礎力を養います。さらに,グローバル経営人材の育成のために英語スキルと英語による専門科目を組み合わせたGREAT(Global Resources English Applied Track),価値創造人材育成のために課題発見・解決能力を高めるフューチャースキル講座(アクティブラーニング),公認会計士や税理士資格の取得を目指すトラックなど,主体的・能動的に学べる科目やトラックを配置し,インパクトの高い初年次教育を行います。
 また,フィールドスタディやグローバル・サービスラーニング等による体験学習も4年間を通して履修できるようにして,多様な価値観と実践力を養います。
 学部教育の中心的な役割を果たす演習は2年次秋学期からの2年半タイプと3年次からの2年タイプを設置しています。授業で学修したことを活用して,調査研究,プレゼンテーションや論文作成など,総合的な能力を養います。

 経営学科は,経営理論,経営管理論,経営組織論,企業論,経営科学,人事労務,経営史に関する科目群を設置しています。
 会計学科は,世界に通用する会計および経営に関する知識・スキルを環境・社会・ガバナンスの視点から体系的に修得できる科目群を設置しています。
 公共経営学科は,行政経営や,国際協力・スポーツ・健康・福祉などの公共サービスのマネジメントを修得できる科目群を設置しています。

教育課程の特長

(1) 1年次に学部学科教育の内容を理解して,2年次から学科に所属します。
(2) 学科間の垣根は低く,他学科の講義や演習を履修できるなど,ゆるやかな学科制を採用することで,複眼的思考に優れた人材の育成を図ります。
(3) 教養教育から各学科の専門教育まで,多様な演習教育を実践しています。
(4) GREATや学部独自の段階的留学・海外体験プログラムを用意して,国際化を推進しています。
(5) 机上における知識だけでなく,体験から学ぶことを重視し,フィールドスタディやフューチャースキル講座,グローバル・サービスラーニングなどの科目を設置しています。
(6) 公認会計士や税理士資格の取得を目指す学生をサポートするトラックを設置しています。
(7) TOEICやTOEFLの学内実施や日商簿記検定の団体受験など,資格取得を推進しています。
(8) 短期留学プログラムIBP(International Business Program,アメリカ)及びISIBM(International Summer Institute of Business Management,カナダ)を実施しています。
(9) カナダのビクトリア大学とのデュアルディグリー・プログラムを行っています。