Go Forward

メールマガジン 第3号

●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●
ジェンダーセンターNEWS〈第3号〉 (2010.09.03)
・ジェンダーセンターホームページ開設のご案内
・第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
・第2回ジェンダーセンター定例研究会のご報告
・日独国際シンポジウムのご案内
●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●

◆ジェンダーセンターホームページ開設のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かねてより準備をすすめておりましたホームページを下記のとおり公開いたしました!
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/index.html
今回公開いたしましたホームページでは、研究会やシンポジウムなど当センターのイベント告知はもちろんのこと、
ニュースレターでは十分お伝えできなかった各種イベントの詳しい報告や画像などもご覧いただけます。
ぜひご活用ください。【日時】6月11日(金)17:00~(16:30開場)

◆「日独国際シンポジウム」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日】2010年10月22日(金)~23日(土)
【場所】明治大学紫紺館3階
【タイトル】『ライフコース選択の臨界点—生き方はどこまで自由に選べるのか?—』
少子高齢化や労働市場の再編成は大きな影響を各国にもたらしている。日本とドイツも例外ではない。第二次大戦後、両国は高度経済成長を経験したが、その時期にライフコースの「標準化」が見られた。その後、日本でもドイツでも、個人化がすすみ、生き方やライフスタイルが多様化したといわれる。しかしながら自由に生き方を決められるかといえば決してそうではない。本会議では、日・独・米・香港を拠点に活動する研究者が集い、日独社会における個人の生き方の変容を、願望、社会規範、現在の社会状況等との関連から検討し、「ライフコース選択の臨界点」を探る。特に、近年のライフコースの変容と持続について、ライフストーリーないしバイオグラフィーの視点も取り入れ、仕事、家族、住まいの三つの分野に焦点を絞り考察する。(※日英同時通訳付)
【参加方法】参加費無料・要予約
★プログラムや申込方法など詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/event_info/index.html

◆第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】11月5日(金)17:00~(開場16:45) 
【発表者】金野美奈子氏(東京女子大学准教授)

専門分野は仕事、家族、ジェンダーの社会学。仕事や家族の領域におけるジェンダーの諸相から社会のあり方を研究するとともに、よりよい社会の姿について考える。
★詳細は次号メールマガジンでご案内いたします。

◆第2回ジェンダーセンター定例研究会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年7月23日、第2回ジェンダーセンター定例研究会を開催いたしました。  
【発表者】角田由紀子先生(明治大学法科大学院教授)
【タイトル】「ジェンダー視点をもった法律家をどう育てるか」
1940年には3人だった女性弁護士の数が、1975年には324人、そして2009年には4,127人。
一見順調に増えているようにみえますが、 これでもまだ女性の割合は全体の約15%にとどまっているのが現状です。
はたして、法律家の世界は男女平等なのか?
法律家は男女平等意識を持っているのか?
そして、今後ジェンダーの視点をもった法律家をどこでどのように育てるのか?
角田先生ご自身の女性弁護士としての35年間の経験をもとに、現状の問題点や数々の事案をあげながら、実務と教育の両方にわたる様々な見解が述べられ、法曹界の現実を知るよい機会となりました。
ご来場いただいた皆様、心より御礼申し上げます。
★研究会の詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/performance/research.html

●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●
発行:明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟2階
TEL&FAX 03-3296-4436 
E-mail:gender@kisc.meiji.ac.jp
(メールマガジンの配信を希望されない場合は上記アドレスにご連絡ください)
●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●Gc●