メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
定例研究会
ホーム
教育/学部・大学院
ジェンダーセンター
定例研究会
2022年度
2021年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2022年度
第1回 生島嗣氏
セクシュアル・ヘルスから捉えるジェンダーセクシュアリティの多様性と不平等(2022年12月1日実施)
2021年度
第1回 蘆田裕史氏
ファッションとアイデンティティ(2022年1月18日実施)
2019年度
第1回 デボラ・シャムーン氏
海外研究者から見た日本の少女文化とジェンダー研究(2019年6月17日実施)
2018年度
第1回 齋藤圭介氏
生殖の当事者とは誰か?(2019年1月16日実施)
2017年度
第4回 砂川秀樹氏
LBGTをめぐるジェンダー表象/構築(2017年11月30日実施)
第3回 大塚明子氏
『主婦の友』にみる日本型恋愛イデオロギーの固有性と変容(2017年10月27日実施)
第2回 ヘザー・サイクス氏
スポーツ・メガイベントの政治学(2017年7月7日実施)
第1回 ジョン・グレイ氏
インターセクショナリティ、言語、ジェンダー移行—在英スペイン人トランス男性のライフストーリー(2017年6月8日実施)
2016年度
第2回 フレデリック・マルテル氏
『メインストリーム文化とLGBT』(2016年11月23日実施)
第1回 中村英代氏
『摂食障害からの回復—臨床社会学の観点から』(2016年度5月25日実施)
2015年度
第3回 江下雅之氏
『フランスの女性誌史—誕生から黄金期そして暗黒時代と転換—』(2016年1月21日実施)
第2回 ガルブレイス・パトリック・ウィリアム氏
『「おたく」とジェンダー』(2015年6月5日実施)
第1回 ミヒャエル・キンスキー氏
『日本における子どもと子ども像の歴史 —江戸時代を中心として—』(2015年4月22日実施)
2013年度
第5回 ダーム・バウーク氏
『ジェンダー・ハーモニー: インドおよびネパール固有文化の視点から見た男女間の調和的関係』(2013年11月26日実施)
第4回 ブレント・マクドナルド氏
『オーストラリアのスポーツに見るジェンダーとセクシュアリティ —ヘゲモニー・抵抗・変化』(2013年11月19日実施)
第3回 ウタ・マイヤー=グレーヴェ氏
『ジェンダー間の機会平等へのあらたな道程 —男女平等は世紀の課題!』(2013年10月16日実施)
第2回 筒井淳也氏
『国際比較のなかの結婚と女性労働』(2013年10月11日実施)
第1回 シャルロッテ・クロレッケ氏
『人の移動・身体・ジェンダー ~トランスナショナルな卵子提供のフェミニスト分析』(2013年5月21日実施)
2012年度
第4回 多賀太氏
『教育する父親の時代?:ジェンダーと階層をめぐる家庭教育のポリティクス』(2012年11月9日実施)
第3回 山口一男氏
『ワークライフバランス、女性の活躍推進と日本経済の活性化』(2012年7月20日実施)
第2回 笹谷春美氏
『介護者(ケアラー)への支援はどうあるべきか:ワーク・ケア・ライフ・バランス試論』(2012年7月2日実施)
第1回 シャルロッテ・ウルリヒ氏
『ジェンダーと医療化:ドイツにおける生殖技術の事例から』(2012年5月18日実施)
2011年度
第5回 大西祥世氏
『企業における女性のエンパワメントとポジティブ・アクション—国連グローバル・コンパクトとUN Womenの取組を例に—』(2012年1月16日実施)
第4回 キム・ミラン氏、ホン・ミヒ氏
『母子家庭における教育機会均等政策の動向』、ホン・ミヒ氏『仁川市におけるひとり親家庭の現況と支援政策』(2011年11月28日実施)
第3回 藤田真利子氏
『ジェンダーに関する人権問題』(2011年10月14日実施)
第2回 鳥居千代香氏
『インドの社会と女性たち』(2011年7月22日実施)
第1回 赤川学氏
『人口減少社会を生きる:少子化を前提として』(2011年6月10日実施)
2010年度
第4回 常岡浩介氏
『アフガニスタン民衆レベルのジェンダー意識について』(2010年12月3日実施)
第3回 金野美奈子氏
『平等から協働へ—〈性別〉と職場のよりよい関係を求めて』(2010年11月5日実施)
第2回 角田由紀子氏
『ジェンダー視点をもった法律家をどう育てるか』(2010年7月23日実施)
第1回 水戸部由枝氏
「68年運動」後の日独における身体・セクシュアリティをめぐる論争 —日本の「優生保護法改悪阻止運動」と西ドイツの妊娠中絶合法化運動を中心に—(2010年6月11日実施)
2009年度
第4回 石田仁氏
『性同一性障害とジェンダー:性別違和を抱える多くの人々のQOL向上をめざして—』(2009年11月27日実施)
第3回 イルゼ・レンツ氏
『独日における新しい女性運動とジェンダー政策』(2009年11月20日実施)
第2回 デヴィッド・ザレフスキー氏
『アメリカにおける中絶論争:公的な討議空間の課題』(2009年10月7日実施)
第1回 周典芳氏
『台湾における「やおい現象」からみるジェンダー意識』(2009年7月3日実施)
ジェンダーセンター
概要
設置の理念および趣旨
センター長ご挨拶
運営委員
女性法曹界の道を拓いた人々—明治大学専門部女子部の足跡—
センターの活動
シンポジウム
定例研究会
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2021年度
2022年度
特別講義・上映会
2010年度
2011年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
社会連携
学生向けイベント
国際シンポジウム
研究プロジェクト
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2023年度
運営委員の活動
刊行物
日独国際シンポジウム報告書
年次報告書
年次報告書2010年度
年次報告書2011年度
年次報告書2012年度
年次報告書2013年度
年次報告書2014年度
年次報告書2015年度
年次報告書2016年度
年次報告書2017年度
年次報告書2018年度
年次報告書2019年度
年次報告書2020年度
年次報告書2021年度
年次報告書2022年度
年次報告書2023年度
メールマガジン
関連リンク
ニュース・イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧
ジェンダーセンターご案内リーフレット
最新日本語版案内
The latest English edition of the guide of Gender Center
関連情報
明治大学レインボーサポートセンター(学内)
各種ハラスメント相談先(学外)
キャンパスハラスメント相談先(学内)