2021年02月01日
事前準備が何より大事 自分なりのキャリアビジョンを描こう
授業風景
未来の自分を考えてみよう!
グループ間で未来の自分を発表
語り合うことで自分が見えてくる
大学時代は,学問的・専門的な知識を獲得することとともに,社会人・職業人として,自らのキャリアを主体的に形成する準備をしていくことが求められます。
本講義では,仕事とは何か,キャリアとは何かを考えていくとともに,社会人として必要な,いわゆる「社会人基礎力」を醸成していくことを目的としています。また,経営学部としての特徴を活かし,将来のキャリア形成の場となる企業や非営利組織についての理解を深めるための分析視点の提供も行います。そのため,それぞれの分野での経験豊かな講師陣によるオムニバス形式での授業とするとともに,ビジネスマナーやビジョン・ロードマップという手法を用いたグループワークなど一部実習形式を含む授業ともなっています。
【2020年度キャリア形成入門】
≪授業内容≫
第1回 イントロダクション
経営学部講師 浅野千鶴
第2回 ビジョン・ロードマップ(1)
琉球大学客員教授 藤野公子
第3回 ビジョン・ロードマップ(2)
琉球大学客員教授 藤野公子
第4回 仕事をするということ
フリーアナウンサー 松尾紀子
第5回 組織の中でどう生きるか—トップ・セールスマンとして
株式会社アクセルレイト21 ディレクター 山岡彰彦
第6回 キャリアの入り口としての資格
社会保険労務士法人HRM総合事務所 奥瀬 円
第7回 行政・非営利組織を選ぶ
国分寺市副市長 内藤達也
第8回 ビジネスパーソンとして働く
株式会社グローバル人材戦略研究所 代表取締役社長 小平達也
第9回 経営者として伝えたいこと
株式会社ローラン 代表取締役 羽石和樹
第10回 相手を知る:業界研究の手法
株式会社岡崎人事コンサルタント 代表取締役社長 岡崎 洋
第11回 ビジョン・ロードマップ発表会(1)
株式会社アクセルレイト21 ディレクター 山岡彰彦
第12回 ビジョン・ロードマップ発表会(2)
株式会社アクセルレイト21 ディレクター 山岡彰彦
経営学部講師 浅野千鶴
◆◆ 自ら主体的にキャリア形成を考え,目的や目標を持って大学生活を送ることで有望な人財となろうという意識をもつこと,また社会人基礎力を身に着けることを目標とします。 ◆◆