2021年02月01日

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 生理学,トレーニングの科学,産業生理学 |
専攻分野(研究分野) | 運動生理学 | 研究テーマ | 運動生理学 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 英語,イギリス文化論 |
演習(ゼミ) | 宇野ゼミナール |
専攻分野(研究分野) | イギリス社会論(イギリスの社会と文化),現代イギリス論 | 研究テーマ | イギリス社会論(イギリスの言語と文化),現代イギリス論 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | 比較文化論,フランス文学,フランス語 |
専攻分野(研究分野) | フランス文学・思想 | 研究テーマ | フランスの文学と思想 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | Strategic Business Communication, Transcultural Business Communication, Business Presentation |
専攻分野(研究分野) | マネジメント・コミュニケーション | 研究テーマ | マネジメント・コミュニケーション,ソフトスキル,グローバル人材育成 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | フランス語,フランス文化論 |
専攻分野(研究分野) | フランス文学,フランス思想 | 研究テーマ | フランス文学および思想 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | 英語,Global Issues |
専攻分野(研究分野) | 英語学 | 研究テーマ | 言語と異文化コミュニケーション |

職格 | 特任講師 |
---|---|
主な担当講義 | Global Issues,外国語教養演習 | 研究テーマ | Global Issues, Ethnocultural empathy, Materials design, Curriculum considerations for business students |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | ドイツ語,外国文学(ドイツ) |
専攻分野(研究分野) | ドイツの文化・文学・思想,解釈学 | 研究テーマ | ドイツの文化・文学・思想,解釈学 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | ドイツ語,ドイツ語コミュニケーション |
専攻分野(研究分野) | ドイツ語圏の文学 | 研究テーマ | 19世紀のドイツにおける文学と自然科学,権利運動の関連 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 英語,外国文学(英米) |
専攻分野(研究分野) | 英文学,イタリア文学 | 研究テーマ | 英詩とイタリア詩における音韻構造 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 日本語 |
専攻分野(研究分野) | 日本語学,日本語教育学 | 研究テーマ | 日本語教育・日本語学 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 経済地理学 |
専攻分野(研究分野) | 経済地理学 | 研究テーマ | 労働の地理学,現代日本の地域構造・都市構造の変容 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | 中国語 |
専攻分野(研究分野) | 中国語,中国文化 | 研究テーマ | 中国語学(語彙,文法) |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 中国語,外国文学(中国),中国文化論 |
専攻分野(研究分野) | 中国語・中国文学 | 研究テーマ | 中国の戯曲小説 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 数学,経営基礎数学 |
演習(ゼミ) | Fujimoto Seminar |
専攻分野(研究分野) | 複素解析学,複素力学系の研究 | 研究テーマ | 複素力学系の研究 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | Doctor of Philosophy (Applied Linguistics) |
専攻分野(研究分野) | 応用言語学 | 研究テーマ | 言語テスティング、Project-based language learning (PBLL), English-medium instruction (EMI), content-based instruction (CBI)とその評価 |

職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | 経営社会学 |
演習(ゼミ) | 山下充ゼミナール |
専攻分野(研究分野) | 産業・労働社会学 | 研究テーマ | 人的資源管理の歴史・国際比較,人事組織の機能と国際比較 |

職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 英語,TOEFL Intensive |
専攻分野(研究分野) | 言語学,第二言語習得 | 研究テーマ | 日韓英の比較言語研究,英語ライティングの技法研究 |