メールマガジン 第81号
ジェンダーセンターNEWS〈第81号〉(2025.10.23)
 
 
  錦秋の候、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
  
 
  
今回は11月17日(月)に開催されます、ジェンダーセンター主催特別講演会『近世新吉原遊廓の実像と現代』について、お知らせいたします。
 
  
TVドラマやアニメなどで話題の遊廓ー「吉原は光と闇の世界」、「金さえあれば身分の差なく扱われる解放空間」、はたまた「ファッションリーダーが活躍する文化の源」など、さまざまな見方がなされてきました。しかし、歴史学の方法による本格的な遊廓研究が始まったのは2010年代以降のことです。明らかになってきた遊廓と遊女たちの姿を「性と社会」の視点からふり返り、その歴史から何を学ぶべきかを考えます。ぜひ奮ってご参加ください。
 
  
【登壇者】横山百合子氏(国立民族学博物館名誉教授、明治大学文学部ほか兼任講師)
【コーディネーター】
水戸部由枝(明治大学政治経済学部教授)
高峰修(明治大学政治経済学部教授)
【日程】2025年11月17日(月)18:00〜20:00(17:30開場)
【会場】明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント グローバルホール
【参加受付・詳細】下記特設サイトURLからご確認をお願いいたします。
※参加費無料、事前申込制
https://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/info/qfki0t000009qncr.html
【問合せ先】gender@meiji.ac.jp
 
  
学内外問わず、ご関心のある方は是非ご参加ください。
また、ご興味ご関心をお持ちの方にご周知いただけますと幸甚に存じます。
 
  
 
				今回は11月17日(月)に開催されます、ジェンダーセンター主催特別講演会『近世新吉原遊廓の実像と現代』について、お知らせいたします。
TVドラマやアニメなどで話題の遊廓ー「吉原は光と闇の世界」、「金さえあれば身分の差なく扱われる解放空間」、はたまた「ファッションリーダーが活躍する文化の源」など、さまざまな見方がなされてきました。しかし、歴史学の方法による本格的な遊廓研究が始まったのは2010年代以降のことです。明らかになってきた遊廓と遊女たちの姿を「性と社会」の視点からふり返り、その歴史から何を学ぶべきかを考えます。ぜひ奮ってご参加ください。
【登壇者】横山百合子氏(国立民族学博物館名誉教授、明治大学文学部ほか兼任講師)
【コーディネーター】
水戸部由枝(明治大学政治経済学部教授)
高峰修(明治大学政治経済学部教授)
【日程】2025年11月17日(月)18:00〜20:00(17:30開場)
【会場】明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント グローバルホール
【参加受付・詳細】下記特設サイトURLからご確認をお願いいたします。
※参加費無料、事前申込制
https://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/info/qfki0t000009qncr.html
【問合せ先】gender@meiji.ac.jp
学内外問わず、ご関心のある方は是非ご参加ください。
また、ご興味ご関心をお持ちの方にご周知いただけますと幸甚に存じます。
					
