入試情報
多様な価値観を持つ仲間と出会い、「個」を強くする
人類の歴史が科学技術の進歩とともに積み重ねられ てきたという事実は疑いようがありません。しかし、これだけ科学技術が進歩した現代においてもなお、我々人類は、環境・エネルギーなどに関する地球規模 の非常に困難な問題に直面しています。今後も人類 が持続可能な社会を築いていくためには、科学の英知とそれに支えられた技術革新の重要性がさらに高まっていくことは自明です。
理工学部は、自然科学と数理を探究する理学系学科と、それらを応用して人々の役に立つ技術を創成する工学系学科から構成されています。そのいずれにおいても、論理的な思考により、問題提起とその解決能 力を持つ人物を育成することを目指しています。また、理工系の知識のみならず、人類の歴史・文化や社会情 勢に対する関心と理解や、他者とのコミュニケーション能力を身に着けることも重要です。語学教育、総合文化ゼミナールなどの教養教育は、未知の世界への知的好奇心を掻き立てます。特筆すべきは様々な学科 の学生で構成する「無学科混合クラス」です。これは実験・語学・体育などの教養科目を、自身の学科以外に属する様々な学生とともに受講することにより、異なったバックグラウンドを持つ者同士での交流を深め、互いに多様な価値観を醸成してもらうための仕掛けです。
大学卒業後の進路は一人ひとり全く異なります。高校までは、皆と同じように努力して勉強することにより、希望の進路に進むことができたかもしれません。しかし、大学もしくは大学院を卒業した瞬間から、いままで社会から何かを与えてもらう立場にいた皆さんが、今度は社会に何かを与える立場になるのです。大学生活では、自分が何を社会に与えたいのか、与えることができるのか、そのためには今何をすべきなのか、という今までにない視点が必要になってきます。それはどうしたら身につくのか?大学でも授業を理解してその知識を修得することが重要であることに変わりはありませんが、それだけではその視点を養うには十分ではありません。高校までは過去から集積されてきた 人類の英知を「学習」しますが、大学は、学生と教員が協働して、人類の英知をさらに拡大するための「学問」をする場所です。大学は、自ら問い、自ら学び、新しい知を創造してそれを集積していくところなのです。 このような知の創造の経験を通して、皆さんそれぞれの興味の対象や進むべき道が、より明確になってくるのではないかと期待しています。
明治大学は「個」を強くする大学。そして「個」は他者との相互作用で強くなります。理工学部には異なる学問を志す仲間が集い、都心に近い立地でありながら自然に囲まれた生田キャンパスの優れた教育・研究 環境で切磋琢磨しながら、様々な分野に飛び立っていきます。明治大学に入学した皆さんが、明治大学での 学びをステップに、より広い世界に飛躍することを 願っています。
理工学部は、自然科学と数理を探究する理学系学科と、それらを応用して人々の役に立つ技術を創成する工学系学科から構成されています。そのいずれにおいても、論理的な思考により、問題提起とその解決能 力を持つ人物を育成することを目指しています。また、理工系の知識のみならず、人類の歴史・文化や社会情 勢に対する関心と理解や、他者とのコミュニケーション能力を身に着けることも重要です。語学教育、総合文化ゼミナールなどの教養教育は、未知の世界への知的好奇心を掻き立てます。特筆すべきは様々な学科 の学生で構成する「無学科混合クラス」です。これは実験・語学・体育などの教養科目を、自身の学科以外に属する様々な学生とともに受講することにより、異なったバックグラウンドを持つ者同士での交流を深め、互いに多様な価値観を醸成してもらうための仕掛けです。
大学卒業後の進路は一人ひとり全く異なります。高校までは、皆と同じように努力して勉強することにより、希望の進路に進むことができたかもしれません。しかし、大学もしくは大学院を卒業した瞬間から、いままで社会から何かを与えてもらう立場にいた皆さんが、今度は社会に何かを与える立場になるのです。大学生活では、自分が何を社会に与えたいのか、与えることができるのか、そのためには今何をすべきなのか、という今までにない視点が必要になってきます。それはどうしたら身につくのか?大学でも授業を理解してその知識を修得することが重要であることに変わりはありませんが、それだけではその視点を養うには十分ではありません。高校までは過去から集積されてきた 人類の英知を「学習」しますが、大学は、学生と教員が協働して、人類の英知をさらに拡大するための「学問」をする場所です。大学は、自ら問い、自ら学び、新しい知を創造してそれを集積していくところなのです。 このような知の創造の経験を通して、皆さんそれぞれの興味の対象や進むべき道が、より明確になってくるのではないかと期待しています。
明治大学は「個」を強くする大学。そして「個」は他者との相互作用で強くなります。理工学部には異なる学問を志す仲間が集い、都心に近い立地でありながら自然に囲まれた生田キャンパスの優れた教育・研究 環境で切磋琢磨しながら、様々な分野に飛び立っていきます。明治大学に入学した皆さんが、明治大学での 学びをステップに、より広い世界に飛躍することを 願っています。
明治大学理工学部長 渡邉 友亮