Go Forward

電気電子生命学科

電気電子工学専攻

井家上 哲史 教授

井家上 哲史 教授

通信技術研究室 

無線通信、スペクトル拡散通信

衛星通信や移動体通信などの無線通信で情報伝送するためには、変調・復調という操作が必要です。これらの通信を高度化するためのディジタル変復調方式に関する研究やスペクトル拡散通信方式、無線通信の周波数有効利用技術などについて研究しています。

小椋 厚志 教授

小椋 厚志 教授



半導体ナノテクノロジー研究室

シリコンLSI材料、 ナノプロセス、ナノ評価

IT社会の基礎を支えるシリコンLSIの高度化に欠かすことのできない技術である、半導体ナノテクノロジーの研究を行います。シリコンテクノロジーの根幹をなす、(1)LSI材料技術、(2)ナノプロセス技術、(3)ナノ評価技術にバランスよく取り組み、トータルパフォーマンスの向上を目指します。

鎌田 弘之 教授

鎌田 弘之 教授

複合情報処理研究室 

非線形ディジタル信号処理

CDやDVDに記録できる形式であるディジタル(音声・音響・画像)信号を様々に処理して信号の特徴分析、人工合成、さらには信号の暗号化、カオス化、多重化、高効率符号化について研究している。また、聴覚障害者用のスピーチトレーナーなどについても研究しています。

久保田 寿夫 教授

久保田 寿夫 教授

電機システム研究室

基礎電気回路、エネルギー変換工学

当研究室では、(1)リニアモーターの制御、(2)電気自動車および電動アシスト自転車の製作と制御、(3)誘導電動機のセンサレスベクトル制御、(4)ニューラルネットワークによる非線形系制御、などモータの制御とアクティブ騒音除去に関する研究を行っています。

熊野 照久 教授

熊野 照久 教授

大規模複雑システム研究室

電力系統の運用・制御上の諸問題の解決に取り組んでいます。発電機100機を含む実規模系統の過渡現像解析用に安心して使える計算機プログラムの開発や、系統制御用情報ネットワークのトポロジー最適化や、市場参加者の個性と戦略を考慮した電力市場シミュレーションなどのソフトウェア開発が中心的課題です。

関根 かをり 教授

集積回路システム研究室

集積回路システム

情報通信システムなどのハードウェアに必要とされるCMOSアナログ集積回路の研究を行っている。小型化・軽量化が進んだ情報通信機器への搭載に向けて、低電圧・低消費電力で動作するCMOSアナログ集積回路の実現を目指しています。

野口 裕 教授



有機分子エレクトロニクス研究室

有機分子はフレキシブル材料であると同時に精密に構造を制御された究極のナノ材料です。当研究室では、多種多様な有機分子の個性を知り、その特性を活かした高機能で省エネルギーなエレクトロニクス素子を実現することを目指しています。

野村 新一 教授

野村 新一 教授

超電導応用技術研究室

再生可能エネルギー源の積極的な導入が求められている一方で,電力の安定供給という観点から電力貯蔵技術の開発も重要視されています。そこで当研究室では,電気抵抗がゼロになる超電導現象を応用した電力貯蔵技術とその関連技術について研究を行います。

和田 和千 教授

和田 和千 教授

波動信号処理回路研究室 

集積回路の雑音抑圧,非線形素子による回路設計,スマート電源

物理特性を利用した信号の処理と伝送のために、膨大な数の素子の相互接続やさまざまな線路形状を適切に組み合わせる。アナログとディジタルの信号処理を協調させ、電気回路と電磁界の理論を併用することで、特に環境発電で動作する通信機能回路をコンパクトに実現する研究をしています。

網嶋 武 准教授

網島  武 准教授

航法・センシング工学研究室


車両、船舶、ドローン、航空機、人工衛星など、地上から宇宙まで、多種多様な次世代交通の時代が到来しています。本研究室では、GNSS・レーダ・画像情報などを用いて、様々な移動体を目的地まで安全・安心に送り届ける技術を研究しています。

 

伊吹 竜也 准教授



ネットワークトシステム制御研究室

複数のドローンやビークル等のモバイルロボットから成るロボティックネットワークの分散型協調制御手法の構築や、機械学習と制御理論の融合に主に取り組んでいます。研究室の特徴として、各提案手法に対して検証実験も行っています。

小原 学 准教授

小原 学 専任講師

電気磁気エネルギー材料研究室

省エネルギー化に欠かせないのがエネルギー変換デバイスや蓄電デバイスの高性能化です。そしてその性能は使われる永久磁石材料や電極材料の性能に大きく左右されます。本研究室では新しい高性能磁石や電気化学キャパシタ材料の開発を目指し、磁気的・電気的特性について研究します。

勝俣 裕 准教授

勝俣 裕 准教授

オプトバイオエレクトロニクス研究室

シリコンフォトニクス、受発光材料、エネルギー変換材料

Si、Al、Fe等の資源が豊富で地球に優しい材料を用いて、LEDや太陽電池、熱電素子などの省エネ・創エネデバイスを作製する技術を開発しています。粉末・塗布・真空等のプロセス技術を駆使して材料・デバイスを試作し、結晶構造や光学・電気特性の評価を通じて性能向上を図っています。

川﨑 章司 准教授



電力システム研究室

太陽光発電や風力発電の発電量予測手法の開発や、これら再生可能エネルギー源の大量導入が電力系統に及ぼす影響の解析、電力系統における電力品質の向上、電力ネットワーク構成の最適化に関する研究を行っています。

中村 守里也 准教授



光通信工学研究室

インターネットに代表される情報通信ネットワークをベースで支えているのが光ファイバ通信技術です。より速く、より使いやすいネットワークを目指し、新しい光変復調方式やディジタル信号処理の研究を進めています。

保坂 忠明 准教授



知能情報科学研究室

データサイエンス、画像処理、自然言語処理を研究の大きなテーマとしており、確率や統計などに基づく数理的方法・人工知能の方法などを用いて、これまでに知られていない有意義な知見を得ることを目指しています。また、人間の意識の量や質の定量化に関する研究にも取り組んでいます。


前川 佐理 准教授



パワーエレクトロニクス研究室


電気自動車(EV)を普及させるためには,EV用モータドライブシステムの高効率化,再生可能エネルギーを用いた充電用インフラ,短時間での充電技術の向上が必要になります。当研究室ではパワーエレクトロニクスとモータドライブ技術によりこれらを含むアプリケーションの技術革新を担います。

三浦 登 准教授

三浦 登 准教授

機能デバイス研究室 

磁性材料、超伝導材料

小さな電力で明るく光る発光素子、これを用いた薄くて軽い超高精細ディスプレイ、逆に暗い光でも大きな電力を発電する太陽電池などを原子・分子レベルで設計・制御しながら試作しています。植物工場用の光源開発、光集積回路を目指したフォトニック結晶などについても研究しています。

村上 隆啓 准教授



知能信号処理研究室

ノイズキャンセリングヘッドホン、画像データ圧縮、脳波解析など、様々なところで活躍している信号処理技術を発展させることで、便利で快適で楽しい社会作りへの貢献を目指しています。また、そのために必要となる要素技術の研究を行っています。

伊丹 琢 専任講師



スマートメカトロニクス研究室

社会実装を目的としたロボット・デバイス開発に取り組んでいます。横断的研究を通して、ハードウェア・ソフトウェア開発から実証実験まで行うことでモノづくりの重要さを理解し、次世代を担う技術者を育成します。

横川 凌 助教

横川 凌 助教

ナノ機能材料研究

私達の身の回りにあふれている熱や光の環境エネルギーを利用した電子機器を開発し、社会への貢献を目指しています。本研究では微細化した半導体を用いて充電や電池交換を必要としない無給電デバイスの高性能化・実現に取り組んでいます。

生命理工学専攻

小野 弓絵 教授

小野 弓絵 教授

健康医工学研究室 

脳神経科学,生理学,生体機能計測工学

超高齢化社会を迎える日本で、誰もが安心・安全に暮らせるための医工学研究を行います。全身の健康をつかさどる脳の機能計測による、認知症の早期診断、歯科治療効果の評価、体を動かせない方の意思伝達システムの開発を通じて、医学と工学の架け橋となる技術者を育成します。

加藤 徳剛 教授

加藤 徳剛 教授

有機分子・バイオ機能材料研究室

発光素子や光素子として重要な有機色素分子を評価したり、ナノテクノロジーを担う分子ナノ集合体の作製技術を開発しています。また生体高分子を用いたドラッグ(薬)デリバリーへの応用やバイオセンサの開発を行います。

嶋田 総太郎 教授

嶋田 総太郎 教授

認知脳科学研究室

人間の脳は、コンピュータをはるかに超えた機能を持つといわれています。その脳のメカニズムを情報処理システムの観点から理解し、モデル化するための研究を行っています。脳活動を安全に計測する脳機能イメージング技術を用いて、さまざまな課題を遂行しているときの脳の働きを調べています。

星野 聖 教授



生体計測研究室

とくに次のような研究を進めています。(1)高精度で小型軽量な眼球運動、瞳孔、瞬目、鼻呼吸などの生体計測装置の開発。(2)人工知能を活用した武道やスポーツ研究、ロボット剣士開発と健康科学応用。(3)手指モーションキャプチャ開発と、人間の細かい動作で人工物を制御する技術の創出、です。
 

池田 有理 准教授

池田 有理 准教授

生命情報科学研究室

生体内の分子機械であるタンパク質を研究対象とし、バイオインフォマティクスや遺伝子工学・細胞生物学実験などの手法を用いて、タンパク質の構造や機能の機構解明および活用を目指しています。

梶原 利一 准教授

梶原 利一 准教授

脳回路機能研究室

私たちが何を感じ、喜び、そして記憶すると、脳の中を電気信号が駆け巡ります。電圧変化を光の強弱に変えてくれる蛍光色素分子を作用させた動物の脳を高速撮影し、電気信号の流れを「見る」ことで、その根底にある脳の回路の謎に迫ります。

工藤 寛之 准教授

工藤 寛之 准教授

バイオ・マイクロデバイス研究室

従来のMEMS技術に「天然物や生体材料に特化したマイクロファブリケーション技術」を融合することで「生体の優れた機能を備えたマイクロデバイス」を創生し、暮らしの質の向上に資することが私達のミッションです。
理工学部