Go Forward

応用化学科

「ミクロからマクロまでの世界へツアー」

応用化学科(約3.5分)

いま化学を学ぶことの意味



 化学はヒトをはじめとする、あらゆる生命現象から宇宙を構成する物質の謎の解明まで、その応用は広範囲です。また、現在日常生活で使われている太陽電池、液晶、セラミックスなどのハイテク製品は、化学なくしては製造できません。さらに、これからの化学技術は地球と共存できるものでなければなりません。化学を学ぶ意味は21世紀を迎え、ますます大きくなります。

応用化学科の特色

コンピュータを使った化学情報実験の授業

 化学は、数学および物理学とともに自然科学の最も基本的な学問の一つです。応用化学は化学工業、化学技術の基幹となる学問で、現代の化学工業を支えるためのより一層高度な化学的研究が要求されています。したがって、応用化学科では、化学一般について基礎から高度な応用まで幅広い視野と独創的な考え持った学生を育て上げたいと願っています。化学は、精密な最先端技術から物質の生産に至るまでのスケールの大きな学問ですので、理学と工学の両面を兼ね備えた広汎な学問体系が特色です。このような点を考慮して、応用化学科では、物性、構造、反応、合成を含み、また情報化時代にも適用できる広範囲な研究と教育を推進し、将来の化学および化学工業を支える人材の育成に務めています。

カリキュラムのねらい



 「フラスコからコンピュータまで扱える科学者・研究者・技術者の育成」を合い言葉にして特に実験科目に重点をおいたカリキュラム構成となっています。その実験科目の一つである「化学情報実験1,2,A,B,III,IV」では一人一台のコンピュータを使って様々なシミュレーション実験を行い、スクリーンの臨場感ある立体画像を通して数値処理から分子エネルギー計算にいたるまでの多角的な化学のイメージを習得できるように配慮がなされています。これ以外に実験器具を利用する従来の基礎化学実験1・2、応用化学実験1,2,III,IVと併せて履修することにより、リアルからバーチャルに至るまでの幅広い化学実験を体験できるように工夫されています。
入試に関する情報はこちら
理工学部