Go Forward

2025年度理工学部履修登録について

1 WEB履修登録

【履修登録期間】 2025年4月12日(土)9時30分~4月15日(火)9時30分 ※厳守 【4/12更新】

※履修登録期間を一日延長します。(4/12更新)
※本HPに記載されている内容、便覧、履修の手引きおよびシラバスを必ず確認すること。
※進級条件、ゼミナール履修条件、卒業研究履修条件、卒業要件を満たしているかの確認は窓口では行なっていません。便覧で要件表を確認すること。
※秋学期科目の申込みもこのタイミングで必ず行うこと。

履修登録方法

WEB履修登録は教務システムで行います。操作方法は「履修の手引き」を確認すること。
※2~4年生も「2025年度履修の手引き」を必ず確認してください。
教務システム

履修登録の注意

・履修登録していない科目、履修内容に誤りのある科目は、たとえ授業に出席し試験を受けたとしても単位は与えられません。
・必ず所属する組・クラスで申し込むこと。科目名・担当者が同じでも、曜日・時限が履修登録と異なる場合は履修登録できません。
・履修取消、秋学期履修修正対象外の科目があるので、しっかり履修計画を立てた上で登録すること。
進級条件、ゼミナール履修条件、卒業研究履修条件、卒業要件を満たしているかの確認は窓口では行なっていません。便覧で要件表を確認すること。
 
 
講義コード表・履修の手引き・時間割

2 再履修・重複による授業時間の変更について

再履修について
再履修科目は以下の順番で履修登録すること
1 再履修クラスかある場合は、再履修クラスで履修すること。
2 再履修クラスがない場合や現在の学年の条件科目(必修・選択必修科目)と重複し履修できない場合は自身の所属クラスで履修すること。
3 再履修クラス及び自身の所属クラスでも履修できない場合
 →「重複による授業時間の変更について」を確認すること。

重複による授業時間の変更について
WEB履修登録画面には自身の所属クラス以外の科目は原則表示されませんが、再履修の必要な下位の学年の条件科目(必修・選択必修科目)と重複した場合等、
所定の手続きを行った学生のみ、一定のルールのもとで下位学年の条件科目を他のクラスで履修登録することが可能。
重複による授業時間の変更について」を確認の上、申請期間内に必ず申請すること。

※履修修正期間の申請については、こちらを確認ください。

3 登録に注意が必要な科目

(1)総合文化ゼミナールの履修について

・履修登録システムから登録できません。履修希望者は案内を確認の上、別途手続きをすること。
・詳細はOh-o!Meijiのお知らせ配信を必ず確認すること。
・履修希望者(春学期)は「2025年度 総合文化ゼミナール履修希望調査アンケートに必ず回答してください。
Oh-o!Meijiシステムの仮参加登録とは別物になります。
アンケートに回答せず、仮参加登録しただけでは選考対象となりません。
回答した学生を対象として、選考を行います。
回答期間:4月 3日(木)13:00 ~7日(月)9:00
一次発表:4月 10日(木)15:00予定

・上記選考後,定員に余裕があるゼミに限り二次募集を行います。履修希望者(春学期)は「総合文化ゼミナール二次履修希望調査アンケート」に必ず回答してください。二次選考は先着順です。
回答期間:4月11日(金)7:00 ~10:30
二次発表:4月12日(土)10:00予定

・総合文化ゼミナールの履修登録は理工学部事務室が行うので、各自が行うWEB履修登録は必要ありません。My時間割が公開されたらご確認ください。
・総合文化ゼミナールの単位を修得できるのは1度限りです。単位修得後、別のクラスを履修できません。
・総合文化ゼミナールは必修科目ではありません。総合文化科目は3・4年次に履修できます。

(2)健康スポーツ学(女子クラス)およびスポーツ実習A・Bの履修について

・卒業要件内(単位未修得)の場合はWEB履修登録システムで登録します。
・卒業要件外で履修する場合はWEB履修対象外となります。
詳細を下記リンクから確認すること。
スポーツ実習の履修について
学部間共通選択の申し込みについて
体育実技時間割表(春・秋)

【ガイダンス日程】
以下の科目を履修する場合は、必ずガイダンスに出席すること。
健康スポーツ学
女子クラス
4月10日(木) 昼休み A301教室
スポーツ実習
馬術
4月14日(月) 昼休み A301教室
スポーツ実習
スキー
4月15日(火) 昼休み A301教室

(3)資格等による語学科目の単位振替について(4/3配信予定のお知らせを参照すること)

TOEIC ®、TOEFL ®、英検、ケンブリッジ英検、仏検、独検、中検、HSK の評価を、対応する理工学部設置の外国語科目の単位に振替可能。
希望者は、以下の案内を確認の上で手続きすること。

資格による外国語科目単位振替について
2025資格による外国語科目単位振替一覧(WEB履修登録者用)
 

(4)ベーシッククラス(基礎線形代数1・基礎微分積分1)について

・履修登録システムから登録できません。履修希望者は案内を確認の上、別途手続きをすること。
・基礎線形代数1ベーシッククラス、基礎微分積分1ベーシッククラスは履修を許可された学生のみ履修できます。(履修が許可された者の履修登録は理工学部事務室で行う)
・履修登録後、本人都合による履修取消はできません。
・新入生ガイダンスで配布した『学生番号カード』のベーシッククラスの欄に【対象】が記載されている場合は履修を推奨します。
・新入生以外の学生も履修できる可能性があります。(履修希望者多数の場合は、新入生優先で人数制限を行う)
・数学科の学生は対象外です。
・詳細はOh-o!Meijiの配信及びシラバスを必ず確認すること。
・履修希望者は「2025年度基礎線形代数1・基礎微分積分1ベーシッククラス履修希望アンケート」に必ず回答してください。(アンケートに回答していない場合、履修を認めない)。
回答期間:4月 4日(金)16:30 ~9日(水)16:30

(5)【電生・機情・情報・数学3年対象】「ゼミナール」の履修登録について

3年秋学期に「ゼミナール」が開講される『電気電子生命学科』『機械情報工学科』『情報科学科』『数学科』は、
指導教官が決まっていなくても4月の履修登録期間中に以下の講義をWEB履修システムから必ず履修登録すること。
履修登録を怠った場合、授業に出席していても単位は修得できません。
 

電気電子生命学科 『ゼミナール1[電生/担当者未定]』1551BL00
機械情報工学科  『ゼミナール1[機情/担当者未定]』1554AM00
情報科学科    『ゼミナール2[情報/担当者未定]』1557BH00
数学科      『ゼミナールB[数学/担当者未定]』1558CH00
 

(6)「卒業研究」・「ゼミナール」の登録について(4年生)

研究室の配属先が決定していても、履修登録期間に各自でWEB履修登録システムから履修登録すること。
履修登録を怠った場合、授業に出席していても単位は修得できません(卒業できません)。

※春学期に「卒業研究2」の履修登録を希望する学生は、WEB履修システムから登録できません。
 該当する学生には、別途Oh-o!Meijiで通知します。履修希望者はOh-o!Meijiアンケートから回答してください。
 

(7)「キャリア支援実習」単位認定条件・履修登録等手続について(2年生のみ)

 理工学部複合領域専門科目「キャリア支援実習」の単位認定条件・履修登録等の手続は、以下の案内を確認ください。

2025年度 理工学部複合領域専門科目「キャリア支援実習」単位認定条件・履修登録等手続について

(8)プロジェクト実習の履修について

・履修登録システムから登録できません。履修希望者は案内を確認の上、別途手続きをすること。
・詳細はガイダンスに出席して確認すること。ガイダンス日程は→こちら 
・履修希望者は「2025年プロジェクト実習履修登録アンケート に必ず回答してください。
回答期間:2025年4月19日(土)9:00 ~ 4月21日(月)16:30

【プロジェクト実習履修の注意点】
・在学期間を通じて複数回履修可能ですが、同一期内は1回のみとなります。
・プロジェクト実習は、2回目までの修得単位が卒業要件単位となります。 
・プロジェクト実習は、履修制限単位数に含まれません。
・3回目の取得単位は卒業要件外単位となります。
・4回目以降は履修できません。
・対象者は2年生以上となります。
・夏季に開講される科目は2025年9月卒業の判定には含まれません。
・春季に開講される科目は2026年3月卒業・進級の判定には含まれません。
・履修者数によっては、選抜が実施される可能性があります。
・本アンケートをもって、履修登録となります。履修登録後の取消はできません。
・春季開講科目の履修登録アンケートについては、秋学期に行います。

(9)『全学共通総合講座』『学部間共通外国語科目』『グローバル人材育成プログラム科目』の履修について

WEB履修登録期間より前に手続きが必要な場合もあるので別途案内を確認すること

全学共通総合講座(共通総合講座A・B)
学部間共通外国語科目
グローバル人材育成プログラム科目

(10)他学部設置科目の履修・他学部生の理工学部科目の履修について

【理工学部生】
①履修を希望する科目のシラバスの、履修にあたっての注意事項等を確認する。
※設置学部の履修状況により他学部生の履修が出来なくなる場合もあるので注意すること。
※秋学期科目も含めて履修登録期間に登録すること

②他学部生に向けた受講できる(できない)科目の情報を確認する
他学部履修について

③WEB履修登録で登録期間内(4月12日(土)9時30分~4月14日(月)9時30分)に申込むこと。
電話・メール・窓口では受け付けません。
※原則として実験・実習・演習・ゼミ・卒業研究・卒業設計等の他学部履修は認めません。
※健康・スポーツ学科目・外国語科目・理系基礎科目やそれらに類する科目の他学部履修は認めません。
※理工学部と同一名称(内容)科目の他学部履修は認めません。

【他学部生】
①WEB履修登録で登録期間内(4月12日(土)9時30分~4月14日(月)9時30分)に申込むこと。
※表示されない科目は他学部履修対象外です。
※実験・実習・製図・演習科目については履修できません。
※設置学部の履修状況により他学部生は履修が出来なくなる場合もあります。

(11)キャンパス間をまたいで履修をする場合の地区間移動制限について

キャンパス間をまたいで履修をする場合、下記の通り、キャンパス間移動制限が適用されますので注意してください。

 ・1時限→2時限、3時限→4時限、4時限→5時限、5時限→6時限のキャンパス間移動は不可。

 ・2時限→3時限の移動について

  駿河台⇔和泉、駿河台⇔中野、和泉⇔生田、和泉⇔中野は可。

  駿河台⇔生田または黒川農場、和泉⇔黒川農場、生田⇔黒川農場、中野⇔生田または黒川農場は不可
 

※メディア授業(全授業で完全オンライン)の場合は、履修可。

4 履修確定:MY時間割の公開と履修エラー修正(4/14更新)

4月16日(水)朝9:00に履修が確定します。(履修登録期間延長に伴い1日後ろ倒しになりました)

確定した履修登録は、教務システムのMY時間割から確認できます。詳しくは履修の手引きを確認すること。
履修登録した内容に漏れや誤りがある場合は、以下の履修修正期間にWEB履修システムから修正可能です。
※授業の重複のため、自分の指定クラスでない授業の履修を希望される場合は、「2 再履修・重複による授業時間の変更について」を確認の上、履修修正期間前に事前申請すること。

【履修修正期間】 4月19日(土)9時30分~4月21日(月)13時

※理工学部設置科目のみです。以下の科目は修正対象外です。
・スポーツ入学者用語学
・基礎線形代数1・基礎微分積分1ベーシッククラス
・総合文化ゼミナール
・先取履修科目(追加のみ可)

※理工学部以外の事務室が設置している科目については、該当するシラバス・お知らせを参照してください。
・全学共通総合講座
・学部間共通外国語(MLP)
・資格課程科目
・グローバル人材育成プログラム科目

5 確定後の履修取消期間

【履修取消期間】春学期 2025年5月7日(水)・5月8日(木)

履修の確定(MY時間割の公開)後、上記期間で春学期科目の履修の取り消しができます。
春学期・秋学期それぞれに履修取消期間があり、両期間合わせて8単位まで取消ができます。
Oh-o! Meiji「履修取消申請アンケート」にご回答ください。
※理工学部設置科目のみです。理工学部以外の事務室が設置している科目については、該当するシラバス・お知らせを参照してください。
※以下の科目は取消対象外です。
・スポーツ入学者用語学
・基礎線形代数1・基礎微分積分1ベーシッククラス
・他学部履修科目
・全学共通総合講座(生田開講以外)
・学部間共通外国語(MLP)
・資格課程科目
・総合文化ゼミナール
・先取履修科目 

6 よくある質問について

理工学部