Go Forward

理工学部

大野李瑛さん (理工学研究科応用化学専攻博士前期課程1年・相澤守研究室) が国際学会で受賞しました

2018年11月06日
明治大学 理工学部事務室

Bioceramics30賞状Bioceramics30賞状

受賞名:Student Award of Outstanding Oral Presentation

学会名:30th Symposium and Annual Meeting of International Society for Ceramics in Medicine (BIOCERAMICS 30)

開催地:名古屋大学・豊田講堂

開催日:20181026-29

発表者:R. Ohno, K. Nagata, T. Yokota, J. Yuza, T. Morotomi, N. Isogai, R. Kajiwara and M. Aizawa(大野李瑛、永田幸平、横田倫啓、湯座丞太郎、諸富公昭、磯貝典孝、梶原利一、相澤 守)

演題:In vivo evaluation of apatite-fiber scaffolds with enhanced mechanical property using a rat calvarial defect model(高強度化アパタイトファイバースキャフォルドのラット頭蓋欠損モデルを用いたin vivo評価)

内容:

現在、整形外科分野では「自家骨移植」がゴールデンスタンダードとなっています。理工学研究科応用化学専攻生体関連材料研究室 (相澤守教授) では、その自家骨に匹敵する骨形成能を持った「次世代型人工骨」の創製に取り組んでいます。

ヒトの硬組織を構成している主な無機成分は、水酸アパタイト(Ca10(PO4)6(OH)2; HAp)です。HApは六方晶系に属し、a(b)面およびc面という2つの結晶面をもっていますが、ヒトの生体骨中のアパタイトはa(b)面が多く露出しています。本研究では、自家骨に匹敵する高い骨形成を備えた次世代型人工骨を創製するため、a(b)面が多く露出したアパタイトファイバーから微細構造を制御した多孔質セラミックス(高強度化アパタイトファイバースキャフォルド)を作製しました。それらをラット頭蓋欠損部に埋入し、その気孔内への骨侵入性などを既存の人工骨製品と比較したところ、高強度化アパタイトファイバースキャフォルドは既存の製品群よりも高い骨形成能と生体内吸収性を併せ持つことを明らかにしました。

この研究成果が認められ、BIOCERAMICS 30 において、Student Award of Outstanding Oral Presentationの受賞につながりました(学生による発表77件中10件が受賞)。BIOCERAMICS 30は、バイオセラミックスに特化した世界唯一の国際会議であり、本年で30回目を迎えます。その参加者は世界各国の材料や分子生物学など専門とする基礎的な研究者から臨床研究を行う医者まで非常に多岐に渡ります。なお、この研究は明治大学「生命機能マテリアル研究クラスター」の一環として実施されました。

 

関連ホームページ:

BIOCERAMICS 30  http://www.bioceramics30.org/

応用化学科 生体関連材料研究室(相澤研究室) http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/

明治大学生命機能マテリアル研究クラスター http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/cluster/

 

理工学部