Go Forward

理工学部入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)

求める学生像

理工学部では、ものごとの本質を探究する理学と、その結果を応用して人間の福利を実現する工学は車の両輪であり、決して切り離すことはできないとの考え方から、理と工の融合を教育理念としています。
この理念のもと、高度な科学技術社会で活躍するために、学生一人ひとりが自立し、未来を切り開く能力を身につけることを教育目標としています。
こうした教育目標を達成するため、理工学部では次のような学生を求めています。
(1) 自らテーマを発見し、科学・技術教育全般から得られる知識と経験をもとに課題を解決する意欲のある学生
(2) 多面的な思考力と広い視野を持った学生
(3) 責任感と倫理観を持ち、国際的な感覚を身につける意欲のある学生

入学志願者に求める高校等での学習への取り組み

理工学部では、上記の教育目標を踏まえ、数学、理科、外国語については、基礎知識のみならず応用問題にも適応できる十分な学力を身につけている学生を求めています。また、理系科目のみならず幅広い分野の基礎学力を身につけておくことが大切です。

【電気電子生命学科】
電気電子生命学科では、理工学部入学者の受入方針(AP)で掲げる人物像に加え、生命、環境、エネルギーを持続させるための技術革新が期待されている新時代に於いて、 技術の最前線で活躍したいと強く希望する意欲ある人物を求めています。また、目的意識を持って積極的に勉学し、友人から信頼される自主自立した明朗でバイタリティのある人材が望まれます。数学、理科、外国語については、高等学校段階の基礎的な知識と応用問題にも適応できる十分な学習能力を身に付けている学生を求めます。
AO入試では、上記のような将来像を実現する潜在能力を重視して入学者を選抜します。AO入試の志願者には、明確な言葉と論理的思考に基づき説明できることを求めます。

学力の3要素と入学試験形態との関係

【機械工学科】
自立した創造的技術者となれる人材を育成するため、科学技術で社会に貢献する意欲を持ち、基礎学力を備えた入学希望者を受け入れます。また、入学後には主体的に学習し、自分で考え、周囲と議論し、新たな課題に挑戦していく積極的な態度が求められます。そこで、継続して学習する習慣、グループ活動の経験等が望まれます。
一般選抜型入試では基礎学力を評価し、学校推薦型入試、総合型入試では面接試験等で基礎学力、意欲、学習習慣を総合的に評価します。

学力の3要素と入学試験形態との関係

【機械情報工学科】
現代社会が直面する問題を解決し、未来にわたって心豊かに生活できる社会を実現するためには、これまでの機械工学にとらわれない幅広い技術と、それを担う若いエンジニアの力が必要です。機械情報工学科では、ハードウェア技術の基盤となる機械工学に加え、ソフトウェア技術についても幅広く学べる環境を備え、豊かなアイデアを自ら形にできる技術イノベーションを目指すエンジニアを育成することを学科の教育理念としています。すなわち、新しい視点で、革新的な技術を開発し、広く社会に貢献できる機械技術者・研究者を育成します。以下に、各入試形態で我々が目的とする学生像を説明します。
(1) 一般選抜入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験、全学部統一入学試験
これらの入試形態では、基礎学力とともに応用力・発展力を持ち、将来、工学上の問題解決に応用できる能力を十分に身につける高い能力を持つ人物の受け入れを目的としています。なお、全学部統一入学試験では「生物」を、また、大学入学共通テスト利用入学試験では「生物」、「地学」を受験科目に加えることで、自然科学系の素養を持ち、人間、社会、自然の何れにも配慮できる資質を持つ学生も受け入れたいと考えています。これらの試験では、受験科目の合計点によって合格者を決定します。
(2) アドミッションズ・オフィス入学試験(AO入学試験)
事前に指定する簡単なテーマについて、自分で実験法を考え、実験を行い、その結果をレポートにまとめ、その内容についてプレゼンテーションとディスカッションを展開できるなど、高い計画性と、柔軟な思考力や的確なコミュニケーション力を持ち、入学後は学科のリーディンググループの一翼を担うという気概を持った人物の受け入れを目的としています。エントリーシート審査、プレゼンテーション、及び口頭試問によって合格者を決定します。
(3) 指定校推薦入学試験
理工学部及び学科が指定した高校で、機械情報工学科での勉学を強く希望し、合格した場合、入学が確約できる専願の生徒を対象とし、高い学力とともに、高校生活において生徒会あるいは部活動などで中心的な役割を果たした経験を生かし、将来、個としての人間及び社会とは何かについて総合的に考え、相手の立場、思想を尊重しつつ自分の考えを展開できる素質を持つ人物の受け入れを目的としています。小論文及び口頭試問によって合格者を決定します。
(4) 付属高等学校推薦入学試験
明治大学付属明治高等学校、明治大学付属中野高等学校、明治大学付属中野八王子高等学校の、特に機械情報工学科に強い興味を抱いている生徒で、高い学力とともに、建学の精神「権利自由」、「独立自治」の実現に努力し、将来、個としての人間及び社会とは何かについて、総合的に考え、相手の立場、思想を尊重しつつ自分の考えを展開できる素質を持つ人物の受け入れを目的としています。口頭試問によって合格者を決定します。
(5)スポーツ特別入学試験
スポーツにおいて優れた実績を持つ生徒で、特に機械情報工学科に強い興味を持ち、「権利自由」、「独立自治」という明治大学建学の精神を学び、その精神を、スポーツ活動を通して培い、スポーツと学業とを両立し、社会にとって前途有為な人材となる資質を持つ人物の受け入れを目的としています。口頭試問によって合格者を決定します。
(6)外国人留学生入学試験
機械情報工学科での勉学を進める上で十分な学力を持ち、日本人学生との文化交流を通じて柔軟な世界観を培い、将来、世界的に活躍する意志と実践力のある人物の受け入れを目的としています。「日本留学試験」及び「小論文と口頭試問」(国内受験者のみ)によって合格者を決定します。

学力の3要素と入学試験形態との関係

【建築学科】
建築学科では、建築およびその関連分野に強い興味と熱意を持ち、明朗で将来性のある学生、ともに学ぶ仲間たちを自発的にリードしていける積極性と行動力のある学生を求めています。そして将来は、建物だけではなく広く環境デザイン分野の最前線や国際的舞台で活躍できる、技術に関する知識や優れたデザイン能力を有する人材、分野横断的な視点を持ち様々な問題に柔軟に対応できる人材、国際感覚に優れた人材を育成したいと考えています。
建築学科では、留学生や帰国子女を含め多様な背景を持つ学生を受け入れていますが、建築学科での学びをより充実したものにするために、入学までに以下のような能力を身に付けていることを期待します。
(1)建築や都市を社会や文化との関連の中で考えるために必要な広い視野と教養
(2)多くの人々と協働するために必要なコミュニケーション能力と基礎的語学力
(3)建築技術に関する専門的知識を習得するために必要な工学に関する基礎的学力
(4)空間デザイン力を習得するために必要な基礎的なデザイン力・造形力・表現力

学力の3要素と入学試験形態との関係

【応用化学科】
自然科学分野のみならず、あらゆる分野でグローバリゼーションが進んでいます。今後、世界で力を発揮するためには「自ら考え行動する力」が必須です。入学者には、「フラスコからコンピューターまで操れる研究者・技術者の育成」を目標に編成された応用化学科のカリキュラムを通して、幅広い教養と専門能力を兼ね備えた人物に成長することを期待します。学生一人ひとりが自立し、化学で未来を切り拓き、世界をリードできる能力を身につけることを教育目標としています。
上記の教育目標を達成するため、応用化学科では次のような学生を求めています。
(1)「記憶する力」だけではなく、「自ら考え行動する力」を身につける意欲のある学生。
(2)科学の分野で重要な「問題発見能力」および「問題解決能力」を体得する熱意のある学生。
(3)思考力と実験遂行能力を培う気概をもち、化学を楽しむことができる学生。

学力の3要素と入学試験形態との関係

【情報科学科】
情報科学科では、建学の精神「権利自由、独立自治」を尊重し、情報科学科の理念と教育方針に共感できる人を求めます。さらに、将来、情報科学に関する知識・技能を活用して様々な問題を解決できる技術者・研究者を志す者を求めます。具体的には、次のような資質と能力を入学者に求めます。
(1)数学・理科・英語に関して十分な基礎学力を有する人
(2)情報システムに興味を持ち、それらに関する数理・科学・技術を主体的に学べる人
(3)多様化・グローバル化する社会において、自分の意見を持ち、他者への敬意を持って議論し協働ができる人

学力の3要素と入学試験形態との関係

【数学科】
数学は、色々な学問分野の基礎であると同時に、社会の様々な場面で重要な役割を果たす科学・技術の基盤です。数学科では、現代数学の高度な理論と自然や社会に関する幅広い教養を身につけ、教育・情報通信・金融等の社会の様々な分野で数理的思考力を生かして活躍できる人材を育成することを目標とします。
この目標実現のために、次のような学生を求めています。
(1)数学の理解のために、幅広い専門知識を学ぶ意欲を持ち、かつその知識を応用することを目指す学生
(2)物事の本質を見抜き、一歩一歩論理的に粘り強く考察していく姿勢を持った学生
(3)他者と議論するためのコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を高めようとする意欲のある学生
(4)数学の学習を通して身につけた論理的思考力と知識を礎として、自ら課題を発見し、それを解決しようとする意欲を持った学生
(5)社会における数学の役割や数学の魅力を発信できる幅広い教養を身につけることを志す学生
(6)将来、社会で活躍するために必要な責任感と倫理観を持った学生
数学科独自のカリキュラムを通して数学の様々な理論を学ぶためには、入学までに以下のような能力が必要となります。
(1)数学理論の深い理解のために必要な、数学、理科、外国語の基礎知識、また、その知識を応用することのできる十分な学力
(2)主体的な学びのために重要なコミュニケーション能力や国語力

学力の3要素と入学試験形態との関係

【物理学科】
物理学は自然を構成する物質の要素や様々な現象の法則性を抽出し理解しようとする学問であり、その思考方法や手段はあらゆる場面に応用することができます。物理学科では、物理学の基礎学力を身につけることにより、どのような業種に就いても、常に基本に立ち返って問題を解決する論理的な思考能力をもつ人材を輩出したいと考えています。また、幅広い教育プログラムにより、自然に対する広い視野と洞察力を養うとともに、狭い専門にとらわれず幅広い教養を基礎とし、何事にも積極的に挑戦しながら社会で活躍していく人材を育てることを目標としています。そのために物理学科では次のような人の入学を求めています。
(1)高等学校等における教育課程を修了、もしくは同等の能力を身につけている人。
(2)高等学校で履修する物理学の知識を持っている人。
(3)物理学の円滑な学習を支える基本的な数学の能力を身につけている人。
(4)高等学校で履修する外国語の能力を持っている人。
(5)自然科学に知的好奇心を持ち、自ら強く考察して真理を探究・発信することに喜びを感じる人。
(6)科学の素養を背景にして社会に幅広く貢献したい人。
(入学者選抜の基本方針)
物理学科では、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。本学科の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため、一般選抜入試、全学部統一入試、大学入学共通テスト利用入試の他に、指定校推薦入試、付属高等学校推薦入試、スポーツ特別入試、留学生入試を実施しています。本学科の入試では、本学入試試験、大学入入学共通テスト、調査書、口頭試問及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。

学力の3要素と入学試験形態との関係
 

以 上 

理工学部