Go Forward

夏休み科学教室を開催しました

2024年08月20日
明治大学 理工学部事務室

電気電子生命学科による「モーターを作ろう!」の様子電気電子生命学科による「モーターを作ろう!」の様子

理工学部は8月20日、「夏休み科学教室」を生田キャンパスで開催しました。これは、実験・実習・工作を通じて自然科学の不思議や、ものづくりの面白さを体験してもらうことを目的に、周辺地域の小中学生とその保護者を対象として例年8月に実施しています。理工学部ホームページで事前に受付を行い、当日は保護者を含めて約200人が参加しました。

理工学部の8学科が分野別にプログラムを用意し、電気電子生命学科による「モーターを作ろう!」「太陽電池で動くラジオ!」、機械工学科による「コマをつくろう」、機械情報工学科による「ブラシで走るミニロボット」、建築学科による「建築ドームをつくろう」、応用化学科による「あかりの歴史~古いあかりと新しいあかりをつくる~」「金属の旅~金属が産まれてから身の回りで利用されるまで~」、情報科学科による「Scratchプログラムでコンピュータ用のゲームを作ろう」、数学科による「空気と水をあやつる人になる。」物理学科による「顕微鏡の科学~スマホカメラが顕微鏡に大変身!?~」の10テーマのプログラムが実施されました。

各プログラムとも座学よりも実際に手を動かして対象物の変化や動きを感じられる内容となっていて、どの会場でも参加した小中学生らが夢中になって取り組んでいる光景が見られました。また、実験・工作のサポートに大学生や大学院生らが当たり、安全に配慮した運営が行われました。 
理工学部