Go Forward

2023年度秋学期履修修正について

1 履修修正

【履修修正期間】2023年9月27日(水)13:00 ~ 9月29日(金)10:00

履修修正希望者は、必ず所定の期間内に手続きすること。

なお期間内に手続きを行わなかった場合、いかなる事情でも、履修修正を一切受け付けません。

下記の要領、便覧、履修の手引きおよびシラバスを必ず確認すること。
※進級条件、ゼミナール履修条件、卒業研究履修条件、卒業要件を満たしているかの確認は窓口では行なっていません。便覧で要件表を確認すること。

履修修正方法

WEB履修登録システムで修正をすること。 

・修正を希望しない場合は、WEB履修システムにログインしないでください。例年、誤って履修希望科目を削除してしまう学生がいます。

履修の手引きP618)を確認し、間違いのないよう登録すること。

WEB履修登録システム

履修修正時の注意


・この制度は、理工学部設置の秋学期科目の修正(追加・削除)を認めるものです。

 ※資格課程科目の修正については、資格課程事務室のウェブページ・お知らせを確認すること。

秋学期科目のみ修正対象です。以下の科目は修正対象外です。

  理工学部設置の語学科目で資格による認定希望する科目

  スポーツ入試入学者用語学

  大学院先取履修科目

・以下の科目は削除のみ可です。
  他学部履修科目


・春学期科目と秋学期科目(変更後)の合計単位数が、履修上限単位数を超えないよう注意すること。

 ※春学期で不合格となった単位数分も履修上限単位数に含まれる。
・履修修正期間中の追加・削除について変更単位数の制限はありません。(履修取消期間については、後述「4 履修取消期間」を参照)

・指定されているクラスで申し込むこと。間違ったクラスで申し込んだ場合、履修エラーとなるため後日修正が必要となります。

WEBシステム上に表示されていても履修できない科目があります。入学年度の便覧等のルールに従い、正しく登録すること。

・春学期で不合格になった科目を秋学期に追加はできません。 

 ※ただし以下の科目については春学期に不合格の場合、今年度秋学期に再履修できます。

  「基礎有機化学(応用化学科)」「基礎無機化学(応用化学科)」「基礎物理化学(応用化学科)」「法学A(日本国憲法)(4年生)」

・「申込み」ボタンを必ず押すこと。例年、押し忘れによる未登録者がいます。

・「申込み」ボタンを押したら、「戻る」にて履修申請TOP画面に戻り、「履修登録確認画面」を印刷して履修希望科目が全て登録されているか必ず確認すること。

929日(金)1000までに修正をする必要があります。余裕をもって初日に修正をするようにしてください。

 ※システムの操作が出来ない場合は,一度ログアウトして,ブラウザの全てのウィンドウを一旦閉じてから再度ログインすること。
 ※スマートフォン・タブレットは,動作保証対象外です。WEB履修登録システムの動作環境は下記のとおりなので,利用するパソコンの動作環境が不明な場合は,学内で利用できるパソコンから履修登録すること。
  
OS  Windows 7/8/8.1/10 【ブラウザ】Microsoft Edge
 
MacOS ・スマートフォン・タブレットは動作保証外。上記環境のパソコンを使用すること。

※いかなる事情でも,この期間以外は履修修正を一切受け付けません。
・進級条件、ゼミナール履修条件、卒業研究履修条件、卒業要件を満たしているかの確認は窓口では行なっていません。便覧で要件表を確認すること。


履修番号表・履修の手引き・時間割

再履修について

・基礎線形代数、基礎微分積分、確率・統計、微分方程式、基礎力学、基礎化学の再履修については、再履修ガイドラインに則って履修登録をすること。

再履修ガイドライン(機械工学科)

再履修ガイドライン(機械工学科以外)

重複による授業時間の変更について

2 登録に注意が必要な科目

スポーツ実習について

・スポーツ実習の修正はWEB履修システムで行います。ただし,修正不可の授業もあり、その授業はWEB履修システムでは、表示されないようになっています。
「秋学期追加可能科目」

・履修者数が多い授業は、履修登録後に抽選を行い、履修を取り消す場合があります。
・健康・スポーツ学2については追加履修可能です。追加を希望する者はWEB履修登録より履修登録するようにしてください。
・スポーツ実習(集中授業:スキー実習)については追加履修可能です。追加を希望する者は、ガイダンス(
9/21【木】12:40~@A205
に参加するようにしてください。

全学共通総合講座の履修修正

全学共通総合講座の履修修正(追加・削除)については,シラバスおよびウェブページを熟読すること。
講座一覧(シラバス) | 明治大学 (meiji.ac.jp)

学部間共通外国語科目(MLP)の履修修正

 学部間共通外国語科目(MLP)の履修修正(追加・削除)については,シラバスおよびウェブページを熟読すること。
https://www.meiji.ac.jp/edu/foreign/jikan/syllabus.html

プロジェクト実習について

プロジェクト実習の秋学期開催講座「リーダー養成講座」を受講希望の学生は,
プロジェクト実習ガイダンスに参加してください。

ガイダンス参加後下記の期間でアンケートに回答し履修登録をしてください。
【履修登録期間】※準備中※
 
プロジェクト実習について
・在学期間を通じて複数回履修可能ですが、同一セメスターでの履修は1回のみ(同一年度2回まで)となります。
・1度単位を修得した同じ教員による実習の履修は認めません。
・プロジェクト実習は、2回目までの修得単位が卒業要件単位となります。 
・プロジェクト実習は、履修制限単位数に含まれません。
・3回目の取得単位は卒業要件外単位となります。
・4回目以降は履修できません。
・対象者は2年生以上となります。
 (春季休業期間実施の本プロジェクト実習は,卒業予定の学生は履修できません。)
・本科目は2024年3月卒業・進級の判定には含まれません。
・履修者数によっては、選抜が実施される可能性があります。
・アンケートの回答をもって、履修登録となります。履修登録後の取消はできません。

総合文化ゼミナールの履修について(1年:K~T組) ※選考終了

Oh-o! Meijiお知らせ 7月31日配信をよく読むこと。
・WEB履修対象外の科目です。
・詳細はOh-o!Meijiのお知らせ配信を必ず確認すること。
・履修希望者は「2023年度 総合文化ゼミナール履修希望調査アンケートに必ず回答してください。
Oh-o!Meijiシステムの仮参加登録とは別物になります。
アンケートに回答せず,仮参加登録しただけでは選考対象となりません。
回答した学生を対象として,選考を行います。
回答期間:202394()1000分~97()1500
一次発表:9/13()1000

・上記選考後,定員に余裕があるゼミに限り二次募集を行います。履修希望者は「総合文化ゼミナール二次履修希望調査アンケート」に必ず回答してください。二次選考は先着順です。
回答期間:9/14()7:001030【午前中】

・総合文化ゼミナールの履修登録は理工学部事務室で行うので,各自が行うWEB履修登録は必要ありません。(WEB履修登録システムに表示されません。)
・総合文化ゼミナールの単位を修得できるのは1度限りです。単位修得後,別のクラスを履修できません。
・総合文化ゼミナールは必修科目ではありません。総合文化科目は3・4年次に履修できます。

心理学B・自然科学史Bの人数制限について

 心理学Bおよび自然科学史Bには人数制限があります。(9/11追記)
上限に達した場合はWEB履修システムに表示されません。

3 修正確定⇒個人別時間割表(PDF)の公開と履修エラーの呼び出し

10月3日(火)に修正が確定します。個人別時間割表(PDF)で確認すること。

・確定した修正内容を個人別時間割表(PDF)で確認すること。また、クラス選択間違い等による履修エラーが出ていないか確認すること。

  履修エラーがある場合、窓口に呼び出します。

 

 

 

仮参加登録について

 ・以下の期間に限り「仮参加登録」を認めます。現在履修登録をしていない秋学期科目のうち,履修登録を検討している科目がある学生は,仮参加登録をして授業に参加してください。

 なお仮参加登録期間が終了すると,履修登録をしていない科目のクラスウェブが閲覧不可になるので注意すること。

<仮参加登録期間>2023911日(月)000  9月29日(金)2359

※仮参加登録方法はOh-o! Meiji画面上部の【マニュアル】から,学生PC版「Oh-o! Meijiシステム_学生向けマニュアル」 または学生スマホ版「Oh-o! Meijiシステム_スマホ向け(学生用)マニュアル」 を参照してください

 

4 履修取消期間

【履修取消期間】2023年10月11日(水)~12日(木)

 上記期間中に春学期・秋学期合わせて8単位まで取消ができます。
Oh-o! Meiji「履修取消申請アンケート」に回答すること。
※理工学部設置科目のみです。理工学部以外の事務室が設置している科目については,該当するシラバス・お知らせを参照すること。
※以下の科目は取消対象外です。
・スポーツ入学者用語学
・他学部履修科目
・全学共通総合講座(生田開講以外)
・学部間共通外国語(MLP)
・資格課程科目
・総合文化ゼミナール
・先取履修科目 

5 よくある質問について

理工学部