アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2025年1月24日
【理工学部 情報科学科】数理最適化研究室(飯塚秀明専任教授)の論文がJournal of Machine Learning Research (JMLR) に採択されました
2025年1月20日
春季休業期間中の事務取扱について/Notice of office hours during spring break
2025年1月16日
【理工学部 情報科学科】数理最適化研究室(飯塚秀明専任教授)の論文がジャーナル Transactions on Machine Learning Research (TMLR) に採択されました
2025年1月14日
【理工学部 電気電子生命学科】健康医工学研究室 山﨑央敦さん(学部4年)が日本生体医工学会専門別研究会にて優秀ポスター賞を受賞しました
2024年12月25日
理工学部生が2024年度「学生部長賞表彰式」で表彰を受けました
2024年12月16日
【理工学部 機械工学科】石田祥子准教授がJSST2024 Outstanding Presentation Awardを受賞しました
2024年12月10日
【理工学部 情報科学科】数理最適化研究室(飯塚秀明専任教授)の論文が国際会議 AAAI-25に採択されました
2024年12月5日
【理工学部 情報科学科】画像応用システム研究室(宮本龍介専任准教授)の発表が IEEE TENCON2024 にて Best Student Paper Award を受賞しました
2024年12月4日
【理工学部 応用化学科】小池裕也准教授が令和6年度放射線安全管理奨励賞を受賞しました
2024年11月28日
神奈川県立生田高校の「探究」の授業発表で理工学部生が派遣講師に
2024年11月26日
神奈川県立相模原高校が明治大学理工学部で先端研究を体験
2024年11月14日
「進路選択をフラットに」女子中高生向けイベント「ふらっと理工系トーク@生明祭」を理工学部が開催
【理工学部 電気電子生命学科】JEVRA(日本電気自動車レース協会)主催のCQ EVミニカート・レースに電機システム研究室(久保田寿夫教授)から3チームが出場し、優勝・準優勝・3位を獲得しました
2024年11月11日
「ボラードを活用した道路空間の積極的活用に関する社会実験」を実施——丸の内仲通りを舞台に、ウォーカブルシティ実現に向けた道路空間の利活用を検証
2024年11月8日
神奈川県立多摩高校「探究活動」の成果発表で理工学部・研究科の留学生3人が派遣講師に
2024年11月5日
川崎市との協働イベント「オリジナルちょきん箱づくりワークショップ」を開催
2024年10月31日
【理工学部 電気電子生命学科】大橋布未也さん、水野真成さん(学部4年・パワーエレクトロニクス研究室)が電気学会産業応用部門大会でYPC優秀論文発表賞を受賞しました
授業でカートレース⁉ 理工学部 夏休みの特別授業レポート
2024年10月30日
川崎市と理工学部生の協働イベント「オリジナルちょきん箱づくりワークショップ」が開催されました
2024年10月29日
マレーシア工科大学(UTM)の名誉教授らが訪問
2024年10月25日
【お知らせ】大学祭週間(10/31~11/6)の事務取り扱いについて
2024年10月21日
【理工学部 電気電子生命学科】認知脳科学研究室(嶋田総太郎教授)の東美由紀研究員の論文が日本認知科学会奨励論文賞を受賞しました
2024年10月18日
【理工学研究科 電気工学専攻】柴野直人さん(博士前期課程1年 電機システム研究室)がJEVRA(日本電気自動車レース協会)主催のCQ EVミニカート・レースで学生部門優勝(総合準優勝)を獲得しました
2024年10月16日
【理工学研究科 電気工学専攻】鮫嶋成経さん(博士前期課程2年 大規模複雑システム研究室)が電気学会電力・エネルギー部門大会で優秀論文発表賞を受賞しました
【理工学部 情報科学科】日経新聞に齋藤孝道教授が審査員として参加するイベントが紹介されました
2024年10月10日
「大学院進学を考えている学生向けキャリアデザインガイダンス」に理工学部1・2年生が参加
2024年10月9日
川崎市市制100周年記念事業で明治大学理工学部建築学科の学生が子ども向け公共建築イベントを協働!
2024年10月4日
北海道旭川西高校が明治大学理工学部で研究実習を実施
2024年10月1日
【理工学研究科 情報科学専攻】木島 花蓮さん(博士前期課程2年・横山大作研究室)が情報処理学会第53回ゲーム情報学研究発表会で優秀発表賞を受賞しました
2024年9月27日
【理工学部 情報科学科】画像応用システム研究室(宮本龍介 准教授)の論文が国際会議 ACCV 2024 に採択されました
2024年9月23日
【理工学部 応用化学科】鈴木来 助教が「第33回無機リン化学討論会」で「未来賞」を受賞しました
【理工学部 情報科学科】林 陽一 教授が2024 Stanford University World’s Top 2% Scientistに選出されました
2024年9月19日
理工学部の教育プログラムが文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に採択
2024年9月11日
【理工学部 電気電子生命学科】菅原壮介さん(電力システム研究室)が電気学会東京支部第14回学生研究発表会において優秀発表賞を受賞しました
2024年8月20日
夏休み科学教室を開催しました
2024年7月31日
【お知らせ】夏季休業期間(8/1~9/19)の窓口事務取扱時間・証明書自動発行機稼働時間等について
2024年7月30日
【理工学部 機械工学科】伊藤光名誉教授が可視化情報学会名誉会員に選出されました
2024年7月17日
【理工学部 電気電子生命学科】複合情報処理研究室(鎌田弘之教授)がJAXA SLIMプロジェクトマネージャから感謝状が贈呈されました
2024年7月8日
【理工学部 電気電子生命学科】半導体ナノテクノロジー研究室(小椋厚志教授)の横川凌助教が第56回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました
2024年6月27日
【理工学部 機械情報工学科】清水茂夫名誉教授がSTLE学会にてInternational Awardを受賞しました
2024年6月25日
【理工学部 応用化学科】相澤 守教授(生体関連材料研究室)が日本セラミックス協会フェローに表彰されました
2024年6月20日
【理工学部 応用化学科】相澤 守教授(生体関連材料研究室)が“Fellow of Biomaterials Science and Engineering (FBSE)”に表彰されました
2024年6月19日
【理工学部 電気電子生命学科】野口 裕 教授が有機EL討論会第17回業績賞を受賞しました
2024年6月14日
2023年度教育貢献賞表彰式を行いました
2024年6月5日
【理工学部 情報科学科】岩崎英哉専任教授が2023年度情報処理学会フェローに選定されました
2024年6月4日
8月20日(火)に夏休み科学教室を開催します【7月8日(月)から受付開始】
2024年5月15日
ベトナム科学技術研究院ハノイ数学研究所と協定調印式を実施、協力協定を締結
2024年4月15日
【理工学部 電気電子生命学科】森田凌輔さん(学部4年・パワーエレクトロニクス研究室)が電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞しました
2024年4月4日
【理工学部 応用化学科】橋爪駿介さん(学部4年(現在博士前期課程1年)・小池裕也研究室)の研究発表が、「廃棄物資源循環学会令和 5 年度関東支部講演会、研究発表会」(廃棄物資源循環学会関東支部主催)で『優秀ポスター賞』を受賞しました
入試情報
理工学部 夏休み科学教室
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail(Office365)
MEIJI-RikoLAB
理工学部教員によるSDGsへの取り組み